お月見だんごを買おうと思って売り場に行ったら…
色んな粉がある…
どれ!?
そうなんです。
だんごを作る粉は3種類あります。
★だんごの粉
★上新粉
★白玉粉
結果から言うと、どれを使ってもOKです。
作り方もほぼ一緒です。
何が違うかというと、原材料が違います。
そうすると、味と食感に違いが出できます。
それぞれに紹介します。

★だんごの粉
原材料は、うるち米ともち米。
食感は、コシともちっと感があります。
味は、だんごそのものの味が濃く感じられます。
★上新粉
原材料は、うるち米。
食感は、コシが強く感じます。
味は、だんごの粉よりはクセが少なめで、あっさりとしています。
★白玉粉
原材料は、もち米。
食感は、ツルっともちもち。
味は、もちそのものです。
作り方は、基本的に
「水またはぬるま湯でこねて、丸めて茹でて、水で冷やす」
ですが、
上新粉は、
「こねて蒸してから、よくついて丸める」
という方法もあります。手間はかかりますが、この方法だとより柔らかいだんごになります。
なので、あとは好みで選べばいいと思います。
お供えしたあとの食べ方によって選んでもいいですね。