MANAMIちゃんの「おいでよ!玉川村」でおなじみの玉川村に、森本庸平アナウンサーがお邪魔しました。
県外から移住し、玉川村の村づくりのために取り組む情熱人、たまかわ未来ファクトリーの細川将宏さんにお話を伺いました。
村を盛り上げるために次々と飛ぶ出すアイデア!
誰よりも玉川村のことを考える細川さんの姿に、今後、玉川村がどんな風に変わっていくのか楽しみになりました。

AM:福島 1458kHz・郡山 1098kHz・会津若松 1395kHz・いわき 1431kHz・原町 801kHz / FM:中通り90.8MHz・東金山77.8MHz・西金山79.3MHz・金山79.3MHz
MANAMIちゃんの「おいでよ!玉川村」でおなじみの玉川村に、森本庸平アナウンサーがお邪魔しました。
県外から移住し、玉川村の村づくりのために取り組む情熱人、たまかわ未来ファクトリーの細川将宏さんにお話を伺いました。
村を盛り上げるために次々と飛ぶ出すアイデア!
誰よりも玉川村のことを考える細川さんの姿に、今後、玉川村がどんな風に変わっていくのか楽しみになりました。
12月14日・月曜日の放送では、矢吹町の情熱人をご紹介しました!
高校生や大学生など、若い人が本を読んだり、勉強をしたり、物思いにふけったり…
そんなちょっと特別な場所「セルフスペース・しおりば」を立ち上げた、矢吹町地域おこし協力隊・飯塚智崇さんです!
「矢吹町地域おこし協力隊」として、矢吹町のために大きな行動を起こした飯塚さん!
もともとは県外の方ですが、矢吹町に魅せられ、永住を決めたそうです!
あえて「コミュニティスペース」を創るのではなく、個々を大切にできる場所「セルフスペース」。
時間が経つのをゆっくりと感じたり、本を読んだり、勉強をしたり、コーヒーを飲んだり。。。
このような穏やかな時間が、現代の私たちには必要なのかもしれませんね!
今度遊びに行きまーす!
11月9日の放送は【西郷村】の情熱人に登場頂きました!
西郷村にある【わくわく子ども食堂】 運営・渡辺啓二さんです!
【わくわく子ども食堂】は、子どもたちへ「食」を通して絆を結ぶあたたかな団らんの場!
渡辺さんの「子どもたちへの想い」と「食」への気持ちがとっても伝わってきました!
いつも味方でいてくれて、時に優しく、時に厳しく、成長を助けてくれる大人がそばにいるということは、本当に幸せなことですよね!
子ども食堂・・・私たちもお邪魔しに行きたくなりました★
石川町には美しい風景が当たり前に存在します。当たり前すぎて気付いていなかった景色を改めて紹介したらそれが町の名物になりました。これまで受け継がれていたものを見直し、その歴史を継承し続けたい、そこから発展させたいという意欲がみなぎっていることを、感じました。里山が先生と仰っていた仲田種苗園の仲田茂司さん。地元が大好きで地元の人の役に立ちたいという学法石川高校2年生、小林奈央さん。お二人の声を是非お聴きください。
中島村では美味しい野菜が豊富に採れるんです。そのため、六次化商品の原材料にひろく使われています。それなのに、そのことがあまり知られていない。奥ゆかしい人柄故に、大きな文字や大きな声で宣伝していなかったようなんです。勿体ない!この機会に大きな声でお知らせしたい!こんなに立派なごぼうが育つんですよ!これを機に皆様中島村に注目してくださいね。なかじま産直館館長・鈴木隆さんが作るパンも大人気です。クッキーも美味しかったです。中島村に移住したい、そう思われた方は、建設課の鈴木茂将さんへご相談ください。親身になってくださいますよ。