ラジオ福島では県内のなりすまし詐欺を未然に防ごうと、2022年11月9日から報道体制を強化しました。 具体的には、福島県警生活安全企画課から提供を受けたなりすまし詐欺の情報を、番組内などで、速報でお伝えしています。

 金融機関職員などを名乗る者からキャッシュカードを要求されたり、暗証番号を尋ねられたりしたら、詐欺であることを疑いましょう。

  1. キャッシュカードを渡さない。
  2. 暗証番号を絶対に教えない。
  3. 家族に相談するとともに警察に通報する。
2023年被害 2022年被害

オレオレ詐欺

預貯金詐欺

キャッシュカード詐欺盗

架空料金請求詐欺

還付金詐欺

金融商品詐欺ほか

なりすまし詐欺の
認知・検挙状況
SNS型投資・ロマンス詐欺
認知状況
〔2025年2月末〕
(福島県警察本部発表)

2025年被害

♦ STOP詐欺被害

【SNS型投資詐欺】暗号資産約3,700万円相当被害、須賀川市30代女性Aさん

 Aさんは、SNSの「インスタグラム」で知り合った外国人男性を騙る者からコミュニケーションアプリ「LINE」に誘導され、同男性に好意 を持ち、結婚話をするようになりました。その後、同男性から「これは投資ではなく資産管理である。銀行貯金のような仕組みで利益がある、日本経済 は不安定だがアメリカドルの価値は不変。」などという話を持ちかけられ、日本円で約3,700万円相当の暗号資産を購入し、同暗号資産をインターネットサイトに送金したことで騙し取られ、被害に遭いました。 (2025.3.19 / 須賀川署)

♦ STOP詐欺被害

【警察官等を騙るなりすまし詐欺被害】現金約1,600万円被害、会津坂下町70代女性Aさん

 令和7年1月20日頃、Aさんの自宅固定電話に警視庁中央署や検察官を騙る男から架電があり、 「あなたの口座に暴力団の犯罪資金が入金されている。身の潔白を証明するためには、あなたの口座のお札を調査する必要があるので 捜査に協力して欲しい。」などと話をされ、その男らが本物の警察官等で、その話が本当の話であると信用し、自己の口座から 現金約1600万円を引き出した上、2月7日頃、男らに指示され、Aさんがその現金を自宅敷地内に置いたところ、 騙し取られました。その後、Aさんが家族に相談し、詐欺を疑い、警察に相談して被害が発覚したものです。 (2025.3.19 / 会津坂下署)

♦ STOP詐欺被害

【キャッシュカード詐欺盗】現金70万円被害、郡山市80代男性Aさん

 令和7年3月5日午後0時頃、Aさん宅にガソリンスタンド店を名乗る男からAさんのカードを使っている人が来ているとの電話があった後、警察を名乗る男から、 「ガソリンスタンドであなた名義のカードを持っている犯人を捕まえた。Aさんの口座から20万円が引き出されている。 新しいキャッシュカードが届くまで、古いキャッシュカードを封印する必要があるので、金融庁の者が訪問し、封印する。電話を切ると20万円は返金されなくなる。」 などと電話がありました。午後0時50分頃、Aさん宅を訪問した金融庁を名乗る男に封筒を渡され、 Aさんがキャッシュカード2枚を封筒に入れて男に渡したところ、電話をつないだままの警察を名乗る男から印鑑が必要と言われ、Aさんが印鑑を取りにその場を離れた隙に封筒をすり替えられ、キャッシュカードを盗まれたものです。 尚、Aさんの口座からは現金合計70万円が引き出されているのを確認しました。 (2025.3.14 / 郡山北署)

なりすまし詐欺の認知・検挙状況
SNS型投資・ロマンス詐欺認知状況
2025年2月末

♦ STOP詐欺被害

【SNS型投資詐欺】現金1,385万円被害、福島市50代女性Aさん

 令和7年1月下旬頃、Aさんがマッチングアプリ(Anemone)で知り合った男からLINEに誘導され、やりとりをしていたところ、投資話を 持ちかけられ、指定されたサイトに登録し投資したところ少額の利益を得たことから信用し、その後、令和7年2月24日までの間に合計1,385万円 を相手が指定した口座へATMから振り込みました。さらに、男から「出金するには税金がかかる。」などと言われ、2月25日 に指定された口座に振り込んだところ、金融機関から警察に相談するよう連絡があり、詐欺被害に遭ったことに気付いたものです。 (2025.2.27 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

【オレオレ詐欺】現金790万円被害、福島市90代男性Aさん

 令和6年10月頃、Aさん方に、警視庁中央署を名乗る男から電話があり 「暴力団を逮捕した。あなたのキャッシュカードが偽造され、共犯者として疑われてる。」 などと言われ、その後も検事を名乗る者から電話で 「あなたの潔白を証明するために、あなたの口座に入っているお金を調べる必要がある。口座からお金を下ろし、一旦確認するので 預けて欲しい。お金はお寺の石柱のところに置いてください。」 等と指示され、2月8日、Aさんが指示どおりに現金790万円を置いたところ騙し取られ被害に遭いました。 (2025.2.26 / 福島北署)

♦ STOP詐欺被害

【警察官を騙ったなりすまし詐欺】現金約330万円被害、会津若松市70代男性Aさん

 1月下旬ころ、Aさん宅の固定電話に、警視庁の警察官を騙る男から「特殊詐欺事件で逮捕した犯人とあなたの 取引きがあったので捜査に協力してほ しい。」などと電話がありました。その後、2月20日に警察官を騙る男から「紙幣番号から追跡捜査を したいので、これから伝える口座に現金を振り込んでください。」と電話があり、 Aさんは、合計約330万円を指定された口座に振り込んだ後、 不審に思ったAさんが相手に指定された連絡先へ連絡し、詐欺の被害に気がつきました。 (2025.2.22 / 会津若松署)

♦ STOP詐欺被害

【SNS型投資詐欺】現金約8,000万円被害、郡山市40代女性Aさん

 令和6年10月18日午後2時頃、Aさんの携帯電話に、SNSアプリXで暗号資産アナリストを名乗る女性から、 「日本のことが知りたい。」などとメッセージが届き、その後、ワッツアップというメッセージアプリに誘導され、「いい暗号資産を教えるよ。」、「これから上場する会社だから共同で投 資をしよう。」などと投資話を持ちかけられ、話を信じたAさんがATMから振り込むなどし、現金合計約8,000万円を騙し取られ被害に遭いました。 (2025.2.18 / 郡山北署)

♦ STOP詐欺被害

【SNS型投資詐欺】仮想通貨約430万円相当被害、いわき市30代男性Aさん

 令和6年11月中旬頃、Aさんの携帯電話に投資会社を騙る者から「これから上がるので資産を仮想通貨に換えませんか、最初の1ケ月は、無料で利 益が上がる仮想通貨を教えます。」等と電話があり、話を信じたAさんは、その後、コミュニケーションアプリのLINEに誘導されて相手とやり取り し、指示に従い仮想通貨約430万円相当を送信して騙し取られ被害に遭いました。尚、接続を指示されたサイト上では、利益が出ていた模様です。 (2025.2.18 / いわき東署)

♦ STOP詐欺被害

【なりすまし詐欺】現金2,870万円被害、福島市90代女性Aさん

 令和6年8月2日、Aさん方の固定電話に電話事業者を名乗る自動音声の 電話があり、音声案内のとおりに操作すると東京中央警察署員を名乗る男に替わり、 「暴力団員を逮捕したところ、あなた名義の銀行口座と携帯電話が使わ れていた。あなたも容疑者として疑われている。」などと言われました。 さらに、検事を名乗る男から電話があり、捜査のために口座からお金を下ろして自宅で保管するように と指示され現金を下ろし、その後、8月頃から10月頃の間に3回に渡り「下ろしたお金を袋に入れて自宅の外に置いてください。」 などと指示され、現金合計2,870万円を袋に入れて自宅の外に置き、騙し取られ被害に遭いました。 (2025.2.14 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

【なりすまし詐欺】1,200万円の金塊と現金200万円被害、郡山市70代女性Aさん

 1月9日頃、Aさん方の固定電話に、電話事業者を名乗る男から電話があり、その後警視庁捜査二課員を名乗る男に替わり、 「犯罪グループの1人を逮捕し、あなた名義のキャッシュカードを押収した。犯罪収益の一部があなたの口座に流れている疑いがあり、口座の預金 を調べなければならないため、捜査に協力してください。お金を調べるために、金塊を購入してください。」 などと言われ、Aさんはその話を信じ、約1,200万円相当の金塊を購入しました。 その後、2月5日に検事を名乗る男から電話があり、 「お金は後で返金するので、購入した金塊を駐車場に置いてください。」 などと言われ、袋に入れた金塊を自宅の駐車場に置いたところ、騙し取られ、さらに、2月6日に警視庁捜査二課員を名乗る男から電話があり、 「口座に残っているお金も調べなければならない。指定する口座に200万円を送金してください。」 などと言われ、Aさんは2月8日に現金200万円を指定口座に送金し、騙し取られ被害に遭いました。 (2025.2.14 / 郡山北署)

♦ STOP詐欺被害

【なりすまし詐欺】現金600万円被害、福島市60代女性Aさん

 1月31日、愛知県警察本部を名乗る者からAさんに 「ある男を逮捕したが、あなた名義の銀行カードが出てきた。このカードで、多額の取引歴がある。 あなたも共犯者で、容疑者になる。」等という電話があり、その後、検察官と名乗る者から 「身の潔白を証明するには、あなたが口座に預けているお札の識別番号 を確認する必要がある。指定する口座に振り込んでください。」 等と言われ、その話を信じたAさんが、複数回にわたり、市内の金融機関か ら指定された口座に現金合計600万円を送金しました。 その後、不安になったAさんは、警察署に相談をしたところ、詐欺被害に 遭ったことに気づいたものです。 (2025.2.6 / 福島北署)

♦ STOP詐欺被害

【なりすまし詐欺】現金約90万円被害、喜多方市30代男性Aさん

 2月4日、Aさんの携帯電話に、警視庁などの警察官を騙る男から 「詐欺事件の犯人を逮捕しました。あなたの口座に被害金が振り込まれています。捜査に協力しなければ逮捕します。 あなたが関与していない証明をするために、指定口座に現金を振り込んでください。」などと電話がありました。 その後も警察官を騙る男から、LINEメッセージやLINE電話で Aさんの携帯電話に連絡があり、Aさんは、合計約90万円を指定された口座に振り込んだ後、不審に思ったAさんが喜多方署に届け出たため、 詐欺の被害に気がつきました。 (2025.2.4 / 会津若松署)

♦ STOP詐欺被害

【オレオレ詐欺】現金約1,200万円被害、いわき市80代男性Aさん

 令和6年12月16日、Aさん方に、警察官を名乗る者や検事を名乗る者から 「警察で逮捕した暴力団員の男が、犯罪で得たお金をあなた名義の口座 に振り込んでおり、口座を使わせてもらった謝礼として現金をあなたに支払ったと自供している。」 「あなたも事件の共犯者になるが、事件に関与していないと証明するためには、あなたの口座のお金を調べる必要がある。」 「口座から現金を引き出して、調査のために渡して欲しい。」 などと電話があり、その話を信じたAさんは、自分名義の銀行口座から現金を引き出しました。 その後、令和7年1月7日、検事を名乗る者から、これから係の者が現金を受け取りに行くので、自宅近くのアパート敷地の植え込みに現金を置いて ほしいと指示され、Aさんが封筒に入れた現金1,200万円を指定場所に置いたところ、何者かが現金を持ち去り、被害に遭いました。 (2025.2.4 / いわき中央署)

♦ STOP詐欺被害

【高額特殊詐欺】現金約1,600万円被害、相馬市70代男性Aさん

 1月6日、Aさんの固定電話に電話会社、東京中央警察署、検察官を名乗る人物からそれぞれ異なる電話番号で連絡があり、 「あなた名義で携帯電話が契約されている。」「あなたの名義を使って携帯電話を契約し、口座を作った。」「優先調査を行うので、口座にあるお金をすべて引き出して家で保管してください。」等と話をされました。 Aさんが、指示どおりに現金約1,600万円を準備していたところ、1月16日に前記検察官を名乗る者から電話があり、「大きめの紙袋に現金を入れて玄関先に置いてください。」「近くに捜査員が居るので捜査員とは絶対に顔を合わせないでください。」等と言われたことから、現金を紙袋に入れて玄関 前に置いたところ、騙し取られ、被害に遭いました。その後、相手からの連絡が無くなったことから不審に思い、警察署に相談したものです。 (2025.1.27 / 相馬署)

♦ STOP詐欺被害

【SNS型ロマンス詐欺】電子マネー約19万円被害、鏡石町20代女性Aさん

 Aさんは、令和6年10月19日から11月10日までの間、チャットアプリ「ハロートーク」で知り合った外国人男性を名乗る者から、 チャットトークで「今年、日本に行く。」「先に荷物を受け取って欲しい。」などと言われました。さらに、配送会社を名乗る者から「荷物を受け取るための費用は電 子マネーで支払うことになる。」というメールが届いたことから、男性が来日すると信じたAさんは、荷物の受取手続費用名目で約19万円分の電子マネーを購入し、電子マネー番号を相手方に伝えて騙し取られ、被害に遭いました。 (2025.1.22 / 須賀川署)

♦ STOP詐欺被害

【なりすまし詐欺】現金60万円被害、郡山市30代男性Aさん

 令和6年12月10日、Aさんの携帯電話に茨城県警の警察官を名乗るも のから連絡があり、LINEでビデオ通話をするように指示されました。 Aさんがビデオ通話を始めると、男が警察手帳のようなものを見せながら 「あなたの銀行口座がマネーロンダリングに利用されている。茨城県警察で 逮捕した被疑者が、詐欺の成功報酬の一割を渡すということで、あなたから 口座を買ったと供述している。あなたの口座に入っているお金の動きを確認 する必要があるので、指定する口座にお金を振り込んで貰いたい。振り込ん だお金は、問題がなければすぐに戻す。」などと指示されたことから、Aさんは、本物の警察官と信用し、その指示に従い、郡山市内の銀行ATMから 指定された口座に現金を振り込み、合計60万円を騙し取られ、被害に遭いました。 (2025.1.21 / 郡山北署)

♦ STOP詐欺被害

【還付金詐欺】現金約50万円被害、相馬市60代女性Aさん

 1月16日午後2時頃、Aさんの自宅加入電話に日本年金機構を 名乗る者から、「年金の重複金の返金があります。」「昨年、文書を郵送し ましたが返信がないので連絡をしたのですが、本日なら銀行で受付ができま す。」などと電話がありしまた。さらに、Aさんの携帯電話に、銀行員を名乗る者から連絡があり、市内の ATMに誘導され、Aさんは、同銀行員を名乗る者に指示されたとおりにATMを操作し現金約50万円を振り込み、被害に遭いました。 (2025.1.17 / 相馬署)

2024年被害

なりすまし詐欺の認知・検挙状況
SNS型投資・ロマンス詐欺認知状況

♦ STOP詐欺被害

現金約652万円被害、福島市60代男性Aさん【SNS型ロマンス詐欺】

 Aさんは、TiKTokで知り合いになった女性を名乗る者と連絡を取り 合ううちに好意を持ち、その女性から投資話を持ち掛けられ、複数回にわた り、指定された口座に現金合計340万円を送金し、さらに令和6年8月下旬頃、 Aさんが投資で得た利益を出金しようとしたところ、罰金等を名目に振り込 みを求められ、複数回にわたり、指定された口座に現金合計約312万円を送金しました。 Aさんは、さらに、9月上旬に罰金等の名目で振り込みを要求された ことで、騙されたと気づき、警察署に相談したものです。 (2024.12.20 / 福島北署)

♦ STOP詐欺被害

現金約370万円被害、桑折町60代男性Aさん【なりすまし詐欺】

 11月6日、AさんがLINEで知り合った者から女性との交際を斡旋され、その相手と交際するための会員登録費用等の名目で指定された 口座へATM機から複数回に渡り現金約370万円を振り込みましたが、、いっこうに紹介された相手と交際することができず、さらに、Aさんの手続きミスが原 因のシステムデータ修復費用等名目で高額の振り込みを求められました。 そのため、Aさんが金融機関窓口で高額の預金引落しをしようとしたところ、対応した職員が不審と認めて警察に通報したことで詐欺被害が発覚しました。 (2024.12.17 / 福島北署桑折分庁舎)

♦ STOP詐欺被害

現金約3,200万円被害、郡山市50代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 令和6年9月中旬頃、Aさんはマッチングアプリ及びLINEで外国為替アナリストを称する女性名の相手と連絡を取り合ったところ、 その相手から外国為替投資を勧められ、相手の指示に従い、取引所のサイトで アカウントを作成し、同年11月中旬頃までの間に、数十回にわたり、郡山市内などの複数の金融機関から、相手に指定された複数の銀行口座に合計約 3,200万円を振り込んだところ、金融機関から詐欺の被害に遭っている可能性があるという内容の通知が届いて弁護士に相談し、詐欺の被害に遭っ たことが発覚しました。 (2024.12.13 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金100万円とビットコインで約90万円被害、桑折町50代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 令和6年10月上旬頃、Aさんが以前からTikTokでフォローしていた個人名を名乗る相手から投資話を持ちかけられ、 その者から紹介された知人と合同で投資をすることになり、指定された口座に現金100万円を送金しました。 また、同じ時期、同じくTikTokで知り合った別の者から、別の投資話を持ちかけられたため、複数回に分けビットコインで約90万円を送金しましたが、 Aさんが、儲けたお金を引き落とせなかったことから欺されたことに気づき、警察署に相談したものです。 (2024.12.9 / 福島北署桑折分庁舎)

♦ STOP詐欺被害

現金約85万円相当被害、郡山市30代女性Aさん【SNS型ロマンス詐欺】

 11月2日頃、Aさんはインスタグラムを通じ、韓国人男性をかたる者とメッセージでのやりとりをした後、LINEに誘導され、 その後、その男性とやりとりをする中で、男性から「あなたに素晴らしいプレゼントを買いました。」と言われ、紹介された配送会社から「配送料と 現地手数料としてお金を支払いいただく必要があります。」などといったメールを送られ、配送料や税関手数料としてお金を要求されたAさんは、その 指示に従い、複数回にわたり、郡山市内の銀行ATMから現金を振り込み、合計約85万円を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.12.6 / 郡山北署)

2024年被害

♦ STOP詐欺被害

仮想通貨約640万円相当被害、いわき市40代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 令和6年8月中旬頃、AさんがSNSで知り合った者から「仮想通貨の投資に興味ありませんか?イーサリアムという仮想通貨の投資があって、投資で儲けている。 私のおじは、海外に住んでいて、専門のプロフェッショナルをしている。」等言われ、投資のサイトやデモデータの画像が送られてきました。 仮想通貨取引サイトが本物だと信じて、複数回にわたり現金約640万円分を相手が指定する仮想通貨に変換して送金したが、その後、仮想通貨を引 出せないことから、不審に思い家族に相談し、騙されたことに気付いたものです。 (2024.11.28 / いわき東署)

♦ STOP詐欺被害

現金100万円被害、いわき市60代女性Aさん【オレオレ詐欺】

 11月20日午後2時頃にAさんが使用する携帯電話に非通知で 警視庁捜査二課の警察官を名乗る男から「あなた名義の銀行カードが作られており、福井県警で捜査している被疑者が、あなたからその銀行カードを 40万円で買ったと言っている。」「そのカードが犯罪に使われており、既に4千万円もの被害が出ている。」「今後、福井県警捜査二課の警察官と連絡 を取ってもらいますが、その際はSNSでやりとりをしてください。」との電話がありました。その後、福井県警捜査第二課の警察官を名乗る男から SNSで連絡があり、ビデオ通話をした際に警察手帳を見せられ 「あなたも容疑者なので、銀行の入出金経路を確認する必要がある。」などと言われ、さらに検事を名乗る者 に電話を代わり、その者から「このままでは、あなたに対しての逮捕状が出てしまいますので、銀行の入出金経路を確認するため、 指定する口座に調査費用を入金してください。」と言われました。 Aさんは、SNSのビデオ通話で警察官を名乗る者から警察手帳などを見せられたことで話を信用し、 11月20日に検事を名乗る者から指定された口座に現金100万円を振り込み、騙し取られる被害に遭いました。 (2024.11.28 / いわき中央署)

♦ STOP詐欺被害

仮想通貨約200万円被害、郡山市30代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 10月7日頃、Aさんがマッチングアプリで知り合った者にLINEに誘導され、 「私が学んでいるのは数値取引です。」「もしあなたが真剣に勉強すればきっとすぐに習得できる。」等と 仮想通貨を利用した投資を持ちかけられ、相手の指示に従い、複数回にわたり、現金を仮想通貨に変換 させて送金し、合計約200万円を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.11.27 / 郡山北署)

♦ STOP詐欺被害

現金29万8千円被害、桑折町40代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 11月20日、Aさんのスマートフォンに知らない番号からの着信があり、 NTTファイナンスを名乗る「未払いの料金があります。オペレーターに繋ぎます。」との音声ガイダンスが流れた後に、 個人名を名乗る男性に繋がり、男性から「サイト登録の未払い料金が発生しています。 今日中に29万8千円を支払わなければ、明日裁判になります。一度支払っても国の制度で返金になる。」などと言われ、 Aさんは、コンビニのATMで指定された口座に現金を振り込みました。 その後、別男性からも「他にも未払いがあるので支払って欲しい。」と言われたことから不審に思い消費者センターに相談、 その後、警察に届け出たものです。 (2024.11.26 / 福島北署桑折分庁舎)

♦ STOP詐欺被害

現金3,410万円被害、いわき市50代男性Aさん【オレオレ詐欺】

 10月上旬頃にAさん宅の固定電話に警視庁の警察官を 名乗る男から 「横領事件の犯人を逮捕しました。」 「横領事件の犯人から押収したリストの中に、あなたの名前などが掲載 されており、一旦、あなたが使用する携帯電話を停止させてもらいます。」 「今後の連絡手段については、SNSを使って連絡します。」 などの電話がありました。その後、Aさんは、男とのSNSでのやりとりの中で 「あなたの口座が不正に使用されている可能性があるので、今、あなた が使っている口座から指定する口座に現金を移転してください。」 などと指示され、偽の捜査関係資料の画像が複数枚送られてきたことで、男 の話を信じ、資金移転名目に10月18日から29日までの間に指定された 口座に計6回合計3,410万円を振り込み、騙し取られる被害に遭いました。 (2024.11.25 / いわき中央署)

♦ STOP詐欺被害

暗号資産約2,000万円相当被害、会津若松市30代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 Aさんはフェイスブックを利用されている方であり、10月5日、女性を 名乗るBから、Aさんのフェイスブックのメッセンジャーアプリにメッセージが届き、Bとメッセンジャーでやりとりをするようになりました。 その後、AさんはBとLINEIDを交換し、Bから「お金を稼ぐことができる投資がある。」旨、投資の短期取引契約の話を持ちかけられ、Aさんは 投資アプリに誘導されました。Aさんが誘導された投資アプリ上では、投資は暗号資産で行うものとされ ており、Aさんは、投資目的で暗号資産を購入し、指定されたとおりに暗号 資産を入金したところ、アプリ上では利益が出たようになったため、Aさん はさらに利益を得ようと思って、複数回にわたってさらに暗号資産を入金しました。 ところが、「銀行カードの情報が間違っている。」、「銀行カードの信用情 報が下がったため、信用情報を上げるにはさらに入金する必要がある。」旨、 投資アプリ上のメッセージ機能を用いて申し向けられ、Aさんは、さらに暗 号資産を入金し、総額約2,000万円の暗号資産を入金したものの、さらに 信用情報を上げるための入金請求を求められたことから、不審に思ってご家 族に相談したことで、騙されていることが発覚しました。 (2024.11.14 / 郡山北署)

♦ STOP詐欺被害

現金約225万円被害、郡山市30代女性Aさん【架空料金請求詐欺】

 令和6年10月1日、 Aさんがスマートフォンでインスタグラムを閲覧していた際、副業に関する広告を見つけてアクセスし、 副業サイトに掲載されていたLINEでの友達申請を行って追加し、連絡を取り合ったところ、 「動画の画面をスクリーンショットで撮って送信するだけで報酬が得られる。」などと儲け話をされて信用し、指示された副業サイト用のアプリ ケーションをダウンロードし、高額の収入を得るため、タスクといわれる作業を実施した結果、タスクの代金や失敗した時の罰金などとして指定された 銀行口座にお金を振り込むように指示され、「タスクに成功すれば振り込んだお金は返金する。」などとのメッセージを信用し、複数回にわたり、合計約 225万円を指定された銀行口座に送金したものの、その後、さらなる高額の振り込みを要求されて詐欺を疑い、警察に相談して被害が発覚しました。 (2024.11.14 / 郡山北署)

♦ STOP詐欺被害

現金20万円被害、本宮市30代女性Aさん【なりすまし詐欺】

 令和6年11月15日頃、 福島県警と石川県警の警察官を名乗る男からAさんに、「あなたの口座がマネーロンダリングに使用されており、主犯格の男を捕まえている。 口座内の取引が正当なものか確認するために20万円を振り込んでください。振り込んだお金は正当な取引か確認出来たらお返しします。」などと電話があり、 話を信じたAさんが、犯人と通話をしながら、現金20万円を市内の金融機関から振り込んで、振り込んだ旨伝えたところ、相手から更なる金銭の要求をされたことから 不審に思い、詐欺であることに気付き110番通報したものです。 (2024.11.13 / 郡山北署本宮分庁舎)

♦ STOP詐欺被害

現金50万円被害、いわき市30代女性Aさん【なりすまし詐欺】

 令和6年11月13日、 Aさんのスマートフォンに警視庁や石川県警の警察官を名乗る者から連絡があり、Aさん名義の口座が不正に使われているなどと説明した後、 SNSアプリに誘導され、ビデオ通話のやり取りの中で警察手帳やAさんの名前が記載された逮捕状を示され、 「身の潔白を証明するために50万円を振り込んでください。お金は後から戻ります。」旨の指示 を信じていわき市内の金融機関のATMにおいて、現金50万円を振り込み、被害に遭いました。 (2024.11.13 / いわき東署)

♦ STOP詐欺被害

現金110万円被害、会津若松市50代男性Aさん【ショートメール使用によるなりすまし詐欺】

 令和6年11月6日頃から9日頃までの間、 被害者のスマートフォンに、携帯電話会社を名乗る者からショートメール があり、同メッセージに記載された電話番号に連絡したところ、不通でした。 その後、Bを名乗る者から電話があり、「令和5年12月頃に使ったサイトの未払いがある。」と言われるも身に覚えが無いことから断ったところ、 「スマートフォンが乗っ取られている。一旦10万円支払ってほしい。」と言われ10万円を指定された口座に振り込みました。 翌日、Cを名乗る者から「別の2つのサイトも乗っ取られた形跡がある。合わせて50万円支払ってほしい。」と言われ、さらに、Dを名乗る者から、 「50万円を払えば全額保証されて返金される。」と言われ、それぞれ指定された口座に合計110万円を振り込みましたが、不審に思ったため会津若松署へ相談し たことで、騙されていたことが判明しました。 (2024.11.10 / 会津若松署)

♦ STOP詐欺被害

暗号資産ビットコイン800万円相当被害、いわき市30代男性Aさん【SNS型ロマンス詐欺】

 令和6年8月頃、マッチングアプリで知り合った日本人女性を名乗る者とLINEでやり取りをしていたところ、 「お付き合いしたい」などと言われて好意を抱き、その後、Aさんは、日本人女性を名乗る者やその叔父を名乗る者から、 「一緒に暮らす家を建てるため」との名目で投資話を持ちかけられ、10回にわたり暗号資産ビットコイン(合計800万円相当)を購入し、指定され たコインアドレスに送金して、騙し取られ被害に遭いました。 (2024.11.5 / いわき南署)

♦ STOP詐欺被害

現金15万円被害、郡山市10代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 令和6年8月頃、AさんがスマートフォンでTikTok(ティックトック)を閲覧していた際、 副業に関する広告が再生されたため興味を持って閲覧していたところ、身の覚えのないアカウントの者から LINEでの友達申請を受けて追加し、連絡を取り合ったところ、YouTubeの動画を閲覧してスクリーンショットを送信すれば報酬 を得られるなどと儲け話をされて信用し、その後、さらに高い報酬を得るための必要経費として、10月31日に指定された銀行口座に15万円を送金 したものの、報酬の出金に応じてもらえないため詐欺を疑い、警察に相談して被害が発覚しました。 (2024.10.31 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー約350万円相当被害、郡山市60代女性Aさん【架空料金請求詐欺】

 令和6年9月上旬頃、Aさんのスマートフォンに「私の11億円を受け取ってほしい。」などのメッセージが届き、 Aさんがそのメッセージに返信すると「送金手続きのためにはお金が必要。」などとのメッセージを受信し、 その話を信用したAさんは、相手の指示により、10月中旬頃までの間、郡山市内の複数のコンビニエンスストアで電子マネーを購入し、 合計約350万円相当を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.10.31 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

現金200万円被害、白河市80代女性Aさん【現金手交型詐欺】

 病院の職員を名乗る男から、「会社の息子さんが血を吐いて倒れた。」「息子さんやその家族には電話しないでください。」 「検査の結果喉頭癌と判明し、入院となります。」との電話があり、その後病院の警備員を名乗る男 から、「公衆電話に息子さんが財布を忘れたので、息子さんに返しておきます。」と電話がありました。 その後、息子を名乗る男から、「手術して声が変わった。」「今月末に会社に支払いがあるけどお金を引き落とせず、支払えない状態だ。」 「できるだけお金を準備してほしい。」との電話があり、その後会社の上司を名乗る男から、「息子さんは会社に多額の支払いがある。」 「お金は現金と分からないように紙袋に入れて、私の息子に渡してほしい。」との電話があったことで、Aさんはその話を信用して、Aさん宅を訪れた勤務先上司 の息子を名乗る男に、現金200万円を騙し取られ、被害に遭いました。 Aさんの息子が帰宅後、電話の内容がうそであることが判明し、届出たものです。 (2024.10.31 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

現金850万円被害、郡山市40代女性Aさん【オレオレ詐欺】

 令和6年8月下旬頃、 Aさんのスマートフォンに中国大使館や中国の公安 職員を名乗る者から電話があり、「あなたの名前や身分証明書が詐欺に使われているため、取り調べる必要がある。」「Skype(スカイプ)で取調べ をするのでインストールして欲しい。」などと言われ、その指示に従い、コミュニケーションアプリのSkypeで相手方と連絡を取り合ったところ、さ らに「あなたが留置場に入らないようにするためにはお金が必要。」「お金の動きを確かめるために指定する銀行口座にお金を振り込んで欲しい。」などと 言われ、Aさんはその話を信用し、相手の指示どおり、10月中旬頃までの間にかけて、郡山市内の金融機関のATMから、十数回にわたり、指定され た金融機関の口座に合計850万円を振り込み、騙し取られ被害に遭いました。 (2024.10.31 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約280万円被害、会津若松市20代女性Aさん【SNS使用によるなりすまし詐欺】

 10月22日頃から28日までの間、 Aさんは、インスタグラムを利用中「簡単な副業あります。」旨の副業広告が表示され、同広告を通じて知り合ったBを名乗る人物から、 LINEで「動画を見るだけで報酬がもらえます。」などと、副業を紹介されました。 Aさんは、さらにBから「指定された口座に振り込めば振込額に応じた賞金がついて報酬として支払われる高収入のアルバイトがある。」と持ちかけら れ、KeTalkというコミュニケーションアプリの投資グループチャットへ誘導されました。Aさんは、指定された口座に金を振り込めば報酬が得られるものと信じ、 Bや投資グループからKeTalkで指定された口座に複数回にわたって、合計約280万円を振り込んだところ、違約金が発生したなどとして、振り 込んだ金を引き出すことができなくなったことから、不審に思って警察へ相談したことで、騙されていたことが明らかになりました。 (2024.10.29 / 会津若松署)

♦ STOP詐欺被害

現金約1,400万円被害、西郷村40代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 9月14日、Aさんは、SNSのTikTokを閲覧中、「副業で稼げます。」等との広告を見て興味を持ちアクセスし、 その後、SNSのLINEでやり取りし、相手から「TikTokを閲覧して報告するだけで報酬を得られる。」等と言われ、相手から指定された通りの作業をしたところ、 一時的に収入が得られました。その後、テレグラムでのやり取りを促され、「出金するためには、お金を振り込まなければならない。今紹介する投資をすれば、さらにお金を稼ぐこ とができる。指定された日時に、指定された口座にお金を振り込めば、お金を増やすことが出来る。」等と勧められ、元手資金名目に相手から指定され た銀行口座に複数回に分けて、現金約1,400万円を振り込み騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.10.25 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

現金約14万円被害、郡山市20代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 10月9日、被害者がSNSアプリである「TikTok」を閲覧中に、 副業に関連する広告動画が再生され、興味を持った被害者が同広告 をタップしたところ、SNSアプリである「LINE」の友達追加の画面に移行し、友達追加。 友達追加した相手から、「YouTube」内の指定された動画を閲覧し て、スクリーンショット画像を送信することで、報酬を得られるという副業 を紹介され、少額の報酬を得ることができたことから、より高い報酬を得た いと考えた被害者は、相手から暗号資産投資へと誘導、指定された暗号資産 投資を行うことで利益が得られる旨を伝えられ、その話を信じた被害者が、 暗号資産投資のための資金の名目に、令和6年10月15日から同月17日 までの間に、4回にわたり、合計約14万円を指定された口座に振り込み騙し取られ、 被害に遭いました。 (2024.10.23 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約200万円被害、郡山市70代女性Aさん【SNS型投資詐欺】

 9月上旬頃、AさんのLINEに身に覚えのない投資関係のグル ープの招待が届きました。Aさんは、投資に興味があったことから、同グループ に参加し、メンバーのトークを閲覧していたところ、メンバーが、個人投資家を名乗る者の指示に従い、 株式投資で成功しているとの内容を見て、株式投資をすれば儲かると信じ、投資の経費として、 9月19日までの間に2回にわたり、指定された銀行口座に合計200万円を送金したものの、家族 が詐欺を疑い、警察に相談して被害が発覚しました。 (2024.10.23 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約1,008万円被害、桑折町60代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 10月9日、AさんがスマートフォンでYouTubeの動画を 閲覧中、投資に関する広告が再生されたため興味を持って閲覧し、入力画面 に自身の個人情報を入力したところ、翌日に会社名を名乗る者から電話があ り、その者からLINEでの友達追加を誘われました。 その後、トレーダーを名乗る者から「この投資は誰もやっていないので 今やれば確実に儲かる。」等と誘われ、ビットコインでの取引を勧められました。 Aさんは、その儲け話を信用し、複数回にわたり、指定された銀行口座に 合計約1,008万円を送金したが、その後相手と連絡がつかなくなり、不 安になって警察に相談し、被害が発覚しました。 (2024.10.23 / 福島北署桑折分庁舎)

♦ STOP詐欺被害

現金約400万円被害、郡山市30代男性Aさん【オレオレ詐欺】

 10月10日午後0時頃、 Aさんのスマートフォンに警視庁の警察官を名乗る男から電話があり、 「あなた名義の銀行口座が詐欺に使われたようだ。あなたを取り調べる必要がある。」などと言われ、 その後、LINEでの通話等を要求され、LINEのビデオ通話機能等を使用して通話していたところ、 警察手帳のような物を見せられるなどした上、「口座に金を振り込むことで、あなたの資産が犯罪収益と関連があるか確認できる。」など と言われ、Aさんはその話を信用し、相手の指示どおり、同日午後2時頃、インターネットバンキングサービスを利用して、指定された金融機関の口座 に合計約400万円を振り込み騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.10.17 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約45万円被害、郡山市20代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 10月1日、 AさんがスマートフォンでTik Tokを閲覧していた際、副業に関する広告が再生されたため興味を持って閲覧していたところ、 身に覚えのないアカウントの者からLINEでの友達申請を受けて追加し、連絡を取り合ったところ、「YouTubeの動画を閲覧すれば報酬が得られる。」 などと儲け話をされて信用し、その後もさらに高い報酬を得るための必要経費として、10月5日までの間に複数回にわたり、指定された銀行口座に 合計約45万円を送金したものの、その後、報酬の出金に応じてもらえないため詐欺を疑い、警察に相談して被害が発覚したものです。 (2024.10.9 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約29万円被害、会津美里町60代女性Aさん【架空料金請求詐欺】

 9月30日午前11時頃、 Aさんのスマートフォンに国際電話番号から電話があり、大手通信会社を名乗る者から、 「未納料金があり、支払わなければ裁判になって膨大な費用が掛かる。」などと言われ、話を信じたAさんは、 相手から電話を切らないように金融機関まで行くこと、ATMに携帯電話を持ち込まないこと などと指示された上、現金約29万円を町内にある金融機関のATMから振り込み、騙し取られ、被害に遭いました。 被害の直後にも、国際電話で個人情報保護委員を名乗る男性から、「支払った未納料金以外にも未納の料金がある。」などと電話があり、 Aさんが帰宅した家族に相談したことにより、詐欺被害に気づいたものです。 (2024.10.4 / 会津若松署)

♦ STOP詐欺被害

現金約230万円被害、郡山市70代女性Aさん【架空料金請求詐欺】

 9月26日から10月1日までの間、 フジワラやヤマガミと名乗る者から、Aさんの携帯電話に 「ヤミ金会社から借りているお金の返済がされていない。」「今日中に返済しないと大変なことになる。」、 「Aさんの携帯電話がウイルスに感染している。」「ウイルスを消すためのサイバー保険に入るには、保険料がかかる。」などと連絡があり、 その話を信用したAさんは、郡山市内のATMから複数回にわたり現金合計約230万円を振り込み、 騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.10.3 / 郡山北署)

♦ STOP詐欺被害

現金約140万円被害、福島市70代女性Aさん【キャッシュカード詐欺盗】

 9月30日午後0時頃、 Aさん宅に警察を名乗る男から 「あなたの口座からお金を下ろしていた犯人を捕まえた。」 「お金を返金するために証明書を渡しに行く。」 「キャッシュカードを証明書と一緒に封筒に入れて欲しい。」 などと電話がありました。 午後1時30分頃、自宅を訪れた男に封筒を渡され、Aさんがキャッシュカード3枚を入れて男に返したところ、 男から印鑑が必要と言われ、 印鑑を取りにAさんがその場を離れた隙にキャッシュカードが入った封筒 をすり替えられました。 「この封筒は後日銀行に持って行ってください。」 などと言われ、別の封筒を渡されキャッシュカードを盗まれたものです。 尚、Aさんの口座からは現金約140万円が引き出されているのを確認しています。 (2024.10.1 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

現金730万円被害、二本松市70代男性Aさん【投資詐欺】

 5月20日頃から9月19日頃までの間、 被害者が、SNS(LINE)を通じて、「株式投資戦略情報会社」というグループに招待され、「株に投資すると利益が出る」などと うその話を信じた被害者が、株式購入名目で指定された銀行口座に現金730万円を振り込んでしまい、 騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.9.25 / 二本松署)

♦ STOP詐欺被害

現金49万8,000円被害、相馬市60代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 9月19日午後7時頃、Aさんの携帯電話にNTTの債券回収業者を名乗る者から、 「サイトの料金が貯まっている。49万8,000円を納めれば裁判沙汰にならない。」などと電話があり、その話を信じたAさん が、現金49万8,000円円を相手から指定された銀行口座に市内の金融機関から振り込み、被害に遭いました。 (2024.9.20 / 相馬署)

♦ STOP詐欺被害

現金約540万円被害、郡山市50代女性Aさん【SNS型ロマンス詐欺】

 令和6年3月上旬頃、Aさんがスマートフォンで韓国人俳優をかたるインスタグラムをフォローしていたところ、 本人をかたる者からダイレクトメッセージが届き、LINEに誘導されました。 その後、その相手とやりとりをするようになり、次第に恋愛感情を抱き始め、相手から「一緒に住む家を購入したい。」、「生活費がほしい。」、 「飛行機のチャーター代がほしい。」などとお金を要求されたAさんはその指示に従い、複数回にわたり、郡山市内の銀行のATMから現金を振り込むな どし、合計約540万円を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.9.18 / 郡山北署)

♦ STOP詐欺被害

現金490万円被害、いわき市製造業A社【サポート詐欺】

 9月6日、A社に勤務するBさん(60歳代、女性)がパソコン を操作していたところ、突然、パソコンに警告画面が表示され、警告音が鳴りました。 Bさんが警告画面に表示された電話番号に連絡したところ、マイクロソフトサポートセンターを名乗る男性が電話応対し、 その男性の指示に従い、パソコンの遠隔操作アプリをインストール。Bさんは、前記男性から、警告の解除料金及び今後のサポート料金として 4,500円を送金するように指示されたことからインターネットバンキングを利用し、A社名義の口座から送金手続きをしたところ、パソコン画 面 がブラックアウト状態になりました。その後、銀行口座を確認したところ、送金額が490万円となっていたことから、騙し取られたことに気づき、 被害に遭いました。 (2024.9.9 / いわき東署)

♦ STOP詐欺被害

現金約14万円被害、福島市80代女性Aさん【キャッシュカード詐欺盗】

 8月27日午前10時30分頃、Aさん宅に銀行員を名乗る女から 「あなたの口座からお金が引き出されている。」 となどと電話があり、さらに、警察官を名乗る男から 「口座からお金を下ろしていた犯人を捕まえた。 キャッシュカードを新しくする必要がある。 古いカードを預かりに行く。」 などと電話がありました。 その後午後1時頃、自宅を訪れた警察官を名乗る男に、Aさんがキャッシ ュカード2枚を手渡し、印鑑が必要と言われAさんがその場を離れた隙に、 キャッシュカードが入った封筒と別の封筒をすり替えられ盗まれました。 尚、Aさんの口座からは現金約14万円が引き出されているのを確認しました。 (2024.9.5 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

現金約115万円被害、いわき市80代女性Aさん【キャッシュカード詐欺盗】

 8月29日午前10時30分頃、Aさん方に、警察官を名乗る者から 「家電量販店であなたのクレジットカードが使用されているので、口座 凍結するためキャッシュカードの暗証番号を教えて欲しい。」 「これから郵便局員に保管用の封筒を届けさせるので、封筒に封印をし てキャッシュカードを保管して欲しい。」などと電話があり、その話を信じたAさんは、自分名義の銀行口座の暗証番 号を教え、Aさん方を訪れた郵便局員を名乗る男にAさんがキャッシュカード3枚を手渡しました。 男は持参した封筒にキャッシュカードを入れると、「印鑑で封印する必要がある。」と言ったため、 Aさんが印鑑を取りにその場を離れたところ、キャッシュカードを入れた封筒がすり替えられ、騙し取られてしまいました。 Aさんの口座からは現金合計約115万円が引き出されていました。 (2024.9.4 / いわき中央署)

♦ STOP詐欺被害

現金1,349万円被害、福島市70代女性Aさん【なりすまし詐欺】

 8月7日頃、Aさん方の固定電話に、電話事業者を騙る自動音声の電話があり、音声案内のとおりに操作すると、 東京中央警察署員を名乗る男に替わり、 「暴力団員を逮捕したところ、あなた名義の通帳が出てきた。 あなたも逮捕されたり口座を凍結される可能性がある。 捜査のために口座から毎日お金を引き出して保管しておいてください。」 などと言われました。 その後、8月27日の朝、検事を名乗る男から電話があり、 「今まで下ろしたお金を袋に入れて玄関の外に置いてください。 お金は後で返却されます。」 などと言われ、現金1,349万円を袋に入れて玄関先に置いたところ、 騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.9.4 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

現金4万5,000円被害、いわき市40代女性Aさん【なりすまし詐欺】

 8月21日、被害者がスマートフォンで動画サイトを閲覧していたところ、広告画面が出てきました。 広告画面をクリックしたところ、投資サイトへ誘導され、やり取りを始めて、その後、自身の携帯電話に着信があり、その後、金融機関のATMへ誘導され、金融機関ATMにおいて、電話で指示されるがまま、 2回にわたって現金4万5千円を振り込み、被害に遭いました。 (2024.8.31 / いわき東署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー約50万円相当被害、郡山市10代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 8月26日午前7時頃から午後8時頃までの間、Aさんは、マッチングサイトアプリで女性名を名乗る者と知り合い、その 後LINEで連絡を取り合いながら、その者と肉体関係を持つための保証費用等として、一度も面会することがないまま、相手の指示に従い、郡山市内 の複数のコンビニエンスストアで複数回電子マネーを購入し、そのコード番号を相手に伝え、合計約50万円相当を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.8.28 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金1,690万円被害、福島市70代女性Aさん【なりすまし詐欺】

 8月上旬頃、Aさん方の固定電話に、電話事業者を騙る自動音声の電話があり、音声案内のとおりに操作すると、 東京中央署組織犯罪対策課を名乗る男に替わり、 「暴力団員を逮捕したところ、あなた名義の通帳が出てきた。あなたも共犯になる。 捜査のために口座から毎日お金を引き出して保管しておいてください。」などと言われました。 その後、8月23日の午前中に検事を名乗る男から電話があり、 「今まで下ろしたお金を袋に入れて玄関の外に置いてください。 お金は捜査した後で戻ります。」 などと言われ、現金1,690万円を袋に入れて玄関先に置いたところ、 騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.8.27 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

現金20万円被害、会津若松市80代女性Aさん【なりすまし詐欺・キャッシュカード詐欺盗】

 8月23日、午前11時頃、家電量販店の従業員を名乗る女から、Aさん方に「あなたのキャッシュカードを持っている人が来店しています、 後ほど警察官から電話がいきます。」等と電話がありました。その後、会津若松警察署員や銀行員を名乗る者から 「これから確認に行きます。」等と電話があり、同日午後0時頃、Aさん方に銀行員を名乗る男が現れました。 Aさんは、銀行員を名乗る男の指示で、自分のキャッシュカードを封筒に入れ、暗証番号も男に伝えました。 その後、さらにAさんは、銀行員を名乗る男から、封筒に割り印を求められたことから、Aさんが印鑑を取りにその場を離れた隙に、 キャッシュカードを入れた封筒を別の封筒にすり替えられ、騙し取られました。 8月26日、Aさんが銀行に確認したところ、そのような事実はなく、さらに現金20万円が口座から引き出されていたことがわかりました。 (2024.8.26 / 会津若松署)

♦ STOP詐欺被害

現金100万円被害、郡山市50代男性Aさん【オレオレ詐欺】

 8月21日午後3時頃、Aさんのスマートフォンに大阪府警の警察官や検察庁の職員を名乗る男から電話があり、 「詐欺事件の犯人を逮捕したら、あなたの銀行口座が使用されていた。あなたも事件関係者となる。」 などと言われ、その後、相手の男らからLINEでの通話を要求され、その指示に従ったところ、LINEでの会話で、 「あなたの預金を別の銀行口座に送金し、お金の流れを調べる必要がある。送金したお金はすぐに返金になる。」などと言われ、 Aさんはその話を信用し、相手の指示どおり、同日午後6時頃、指定されて金融機関の口座に100万円を送金して騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.8.23 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

仮想通貨約270万円分被害、いわき市20代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 5月10日、Aさんが利用するSNSに、台湾人の女性を名乗る者からダイレクトメッセージが送られて来て、 その相手とやりとりを始めたところ「一緒に旅行をするためにお金を稼ごう。 私は仮想通貨による投資で利益をあげているので、私が指南するから仮想通貨による投資でお金を稼ごう。」 などと言われ、仮想通貨取引のためのアプリケーション等にアカウントを開設するよう指示されました。 その後、相手から仮想通貨で投資をするように言われたAさんは、6月8日から7月24日までの間5回に分けて、合計約270万円分の 仮想通貨を相手が指定したコインアドレスに送金し騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.8.23 / いわき中央署)

♦ STOP詐欺被害

現金約2,600万円被害、郡山市50代男性Aさん【SNS型ロマンス詐欺】

 4月上旬、Aさんがスマートフォンを使用し、マッチングアプリで知り合った女性名の者と連絡を取るようになり、 その後、LINEで連絡を取り合っていたところ恋愛感情を抱くようになった。 その後、その者からの「ショッピングモールサイトで店舗を経営すれば利益が出る。」との誘いを信じて、 店舗経営に必要な商品の仕入れ費用等名目に、6月上旬までの間、複数回にわたり、指定された複数の銀行口座宛 てに、合計約2,600万円を送金し騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.8.16 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約545万円被害、郡山市30代男性Aさん【SNS型ロマンス詐欺】

 6月中旬、Aさんのさんのスマートフォンに外国国籍の女性を名乗る者からSNSでメッセージが届いたことから、その相手とやりとりをしていた ところ、次第に恋愛感情を抱くようになり、その後、相手から医療機器の売買ビジネス名目にお金を要求され、Aさんはその指示に従い、複数回にわた り、郡山市内のATMから指定された複数の銀行口座宛てに、合計約545万円を送金し騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.8.9 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー約110万円相当被害、郡山市60代女性Aさん【SNS型ロマンス詐欺】

 6月下旬、Aさんのスマートフォンに外国国籍の男性を名乗る者からSNSでメッセージが届いたことから、その相手とやりとりをしていた ところ、次第に恋愛感情を抱くようになり、その後、相手から生活費や結婚費用名目にお金を要求され、Aさんはその指示に従い、複数回にわたり、 郡山市内のコンビニエンスストアなどで電子マネ-を購入して番号を伝えるなどし、合計約110万円を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.8.9 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約1,450万円被害、郡山市50代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 7月上旬、AさんがSNSを閲覧していたところ、株式投資を案内するメッセージが届き、そのSNS上での相手の儲け話を信用し、 複数回にわたり、相手から指定された銀行口座に合計約1,450万円を送金したものの、その後、不安になって警察に相談し被害が発覚しました。 (2024.8.7 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金500万円被害、福島市40代男性Aさん【なりすまし詐欺】

 7月30日午後4時50分頃、Aさんの携帯電話に、 警視庁捜査第二課を名乗る男から 「マネーロンダリング事件で逮捕した者の所持品にあなた名義のカードがあり、あなたが容疑者になっている。 このままだと財産が差し押さえられて逮捕される。」などと電話があり、さらに、検察官を名乗る男から 「特別な口座に資産を移動すれば、識別番号で犯罪に使用されたお金かどうか判別できる。 振り込んだお金は翌日返金される。」などと言われたことから、Aさんは、相手に指定された口座に午後8時30分頃ネットバンキングで 現金500万円を送金し、騙し取られ被害に遭いました。 (2024.7.31 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

現金約800万円被害、郡山市70代男性Aさん【なりすまし詐欺】

 7月3日午前10時30分頃、Aさん方の加入電話に、電波局員を名乗 る者から電話があり、その後、警視庁の職員を騙る男から「JAに金を預け ている人が詐欺被害に遭っているため、別な銀行の口座に金を移して欲しい 」旨を依頼された。Aさんは男の指示に従い、電話やLINEによりやりと りを継続し、男から指示された口座に現金約800万円を振り込み、騙し取 られ、被害に遭いました。 (2024.7.28 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金100万円被害、郡山市40代女性Aさん【SNS型投資詐欺】

 5月中旬頃、AさんがSNSで投資に関する投稿を見つけ閲覧し ていたところ、別の投資に関するSNSに招待され、そのSNS上での相手 の儲け話を信用し、7月1日までの間、複数回にわたり、相手から指定され た銀行口座に合計100万円を送金しましたが、その後、利益を払い戻そうとSNS上での相手とやりとりをしたところ、 払い戻すための資金として200万円から500万円が必要と言われ、不安になって警察に相談したものです。 (2024.7.16 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー約90万円相当被害、郡山市40代女性Aさん【サポート詐欺】

 7月10日午後1時頃、Aさんが自宅でパソコンを操作中、 「ウイルスに感染しました。」などという画面が表示されたことから、画面に表示された電話番号に電話をかけて、電話に出たサポートセンターの 職員を称する男の指示に従い、インターネットストアや市内の複数のコンビニエンスストアで電子マネーを購入し、相手側にコード番号を伝え、 購入金額合計約90万円相当を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.7.12 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約200万円被害、相馬市50代女性Aさん【ロマンス詐欺】

 3月15日、AさんはSNSで外国人男性と知り合い、約3ケ月間、メッセージアプリでやり取りを継続し結婚する話になっていました。 外国人男性は、海外の仕事先から「クレジットカードと携帯電話を紛失したので、あなたの口座を入金口座として使用させて欲しい。」などと話をしてきました。 Aさんは、外国人男性のことを信用し口座番号を教えると、その後、海外の銀行から連絡が入り「入金されるドルを日本円にする手数料が発生する。」 などの話になり、手数料として3回にわたり約150万円を指定された口座に振り込みました。 さらに、海外の銀行から「振り込みに使用した口座に不正があった。」などと連絡があり、その話を信じたAさんは、口座変更に必要な金額の一部である50万円を指定された口座に振り込みました。 被害者は、外国人男性との交際や連絡に不安を覚えたことから、相談のため来署しました。 (2024.7.9 / 相馬署)

♦ STOP詐欺被害

現金約120万円被害、いわき市70代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 6月23日、Aさんが使用する携帯電話機のショートメールサービスに、NTTファイナンスを名乗る会社から 「重要なお話がございます。取り急ぎご連絡ください。」とのメールがあり、身に覚えがなかったAさんがメールに記載されていた連 絡先に電話したところ、NTTファイナンスサポートなどの職員を名乗る男らから、 「あなたの携帯電話がウイルスに感染し、システムを妨害している。」 「損害を受けた相手方に賠償金を支払わなければならない。」 「今後も損害を受けた方に賠償しなければならないから、サイバー保険 に加入した方がいい。」 などと言われ、相手方への損失費用やサイバー保険への加入料金を名目とし て、指定された銀行口座に合計約120万円を振り込み、現金を騙し取られ、 被害に遭いました。 (2024.7.5 / いわき中央署)

♦ STOP詐欺被害

現金約30万円被害、郡山市70代男性Aさん【融資保証金名目詐欺】

 6月24日午後3時30分頃、郡山市内の会社事務所に融資会社 を名乗る者からファックスが届き、Aさんがファックスに記載された連絡先 に電話をして相手の男と話をすると、融資をするためには事務手数料が必要 になると言われ、その男の指示に従い、6月28日午前10時頃、郡山駅付 近において、お金を受け取りに来た男に現金約30万円を交付し、騙し取 られ被害に遭いました。 (2024.7.2 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約100万円被害、福島市60代女性Aさん【還付金詐欺】

 7月1日午前10時頃、 税務署職員を名乗る男からAさんの自宅に 「納税超過があったので払い戻しがあります。封筒が届いていませんか。」などという電話がありました。 その後Aさんは、その男の指示で自宅近くの金融機関のATMへ向かい、 携帯電話でその男と通話しながら指示通りに操作したところ、他人名義の銀 行口座に現金約100万円を振込送金し被害に遭いました。 (2024.7.1 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー30万円相当被害、いわき市50代男性Aさん【サポート詐欺】

 6月29日午後6時頃から午後10時頃までの間、 Aさんが郡山市内に滞在中、タブレット端末に届いたメールを開いたとこ ろ、画面上に「セキュリティに異常が発生しました」などと表示され、同画 面上に表示されたソフトウエア会社を騙る電話番号に電話をしたところ、電 話に出た男から、「ハッキングされたのでパソコンが使えなくなりました。 パソコンの中を調べるので指示に従って下さい。サポート費用を支払っても らう必要があります。」等と言われ、相手の指示に従い、市内のコンビニエ ンスストアで電子マネーを購入し、相手側にコード番号を伝え、購入金額30万円相当を 騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.6.30 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

暗号資産約3,860万円被害、福島市40代男性Aさん【SNSを利用した投資詐欺】

 令和5年12月下旬頃、AさんのSNSに女性を名乗る者からダイレクト メールが届き、メッセージのやりとりをしていたところ、暗号資産への投資 話をもちかけられ、令和6年6月上旬頃までの間に、合計約3,860万円 分の暗号資産を購入して相手の指定したアドレスへ送付しました。 その後、Aさんが出金手続きをしようとしたところ「違約金が発生した。」 「出金するためには税金がかかる。」などと何度も金銭を要求されたため、詐欺 被害に遭ったことに気がつきました。 (2024.6.28 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー30万円相当と現金50万円被害、いわき市40代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 6月19日午後0時35分頃から午後7時4分頃までの間、 Aさんのスマートフォンに知らない電話番号から電話があり、 「私は、NTTの代理店の者です。登録しているサイトの未納料金が30万 円あります。今日中に支払ってください。電子マネーカードを30万円分購 入し、番号を教えてください。」などと言われたため、コンビニに行き、電 子マネーカード30万円分購入し、そのカード番号を相手に教えました。 さらに、「私は、個人情報保護法を担当する神田と申します。他にも2つ のサイトの未納料金が50万円あります。これから教える口座に50万円振 り込んでください。」などと言われたため、銀行に行き、店舗ATMで相手 から教えられた口座に自分の口座から50万円を入金し被害に遭いました。 (2024.6.27 / いわき東署)

♦ STOP詐欺被害

現金約200万円被害、郡山市60代男性Aさん【還付金詐欺】

 6月14日午前11時頃、 Aさん方の加入電話に、税務署職員を騙る男から、 「重複した税金を還付します。普段利用している銀行名を教えてください。」などと言われ教示したところ、 6月18日午前10時頃、銀行職員を騙る男から、「税務署から依頼のあった件について手続きを進めます。」な どと言われ、その話を信じたAさんは、男の指示に従い、同日午後0時頃、 郡山市内のホームセンター内のATMを複数回操作し、現金約200万円を 指定された口座に振り込み、騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.6.26 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

仮想通貨約500万円被害、相馬市40代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 令和6年3月18日頃、 AさんはSNSで海外居住の女性を名乗る者と知り合い、メッセージアプリでやり取りを続けていたところ、 「仮想通貨に投資しているけど利益はかなり出ています」「10万円投資した場合、1か月 で約50から60万円以上の収益が得られます」などと投資を持ちかけられました。 その話を信じたAさんは、令和6年3月18日頃から4月29日頃までの間、10回にわたり未上場の仮想通貨を購入する為、 仮想通貨約500万円分を指定された暗号資産アドレスに送金したが、利益を一度も出金できず、被害に気付きました。 (2024.6.25 / 相馬署)

♦ STOP詐欺被害

現金約300万円被害、福島市60代女性Aさんと30代女性Bさん親子【還付金詐欺】

 6月13日午前10時30分頃、 税務署職員を名乗る男から、「定額減税の書類を3月に送っています。返信がなかったので電話しました。税の過払 いがあるので還付します。ATMで還付手続をします。」などという電話が自宅にありました。 被害者親子は、その後、その男の指示でATMに向かい、午後1時30分 頃から午後2時30分頃までの間、ATMで携帯電話でその男と通話しなが ら指示通りに操作したところ、現金約300万円を他人名義の銀行口座に振込送金。 自宅に帰宅し、この件を家族と銀行に相談し、被害に気付いたものです。 (2024.6.14 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

現金約240万円被害、福島市60代男性Aさん【還付金詐欺】

 6月11日午前9時30分頃、 税務署職員を名乗る男から、「減税の書類を2月 に送っています。返信がなかったので電話しました。税の過払いがあるので 還付します。ATMで還付手続をします。」などという電話がありました。 その後、その男の指示でATMに向かい、午前11時15分から午前11 時50分頃までの間、スーパーのATM電話でその男と通話しながら 指示通りに操作したところ、現金約240万円を他人名義の銀行口座に振込 送金。 帰宅してから手続きに疑問を感じたため、警察署に相談し、被害に気付きました。 (2024.6.11 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

現金約100万円被害、郡山市60代女性Aさん【還付金詐欺】

 5月23日午後1時30分頃、 Aさん方の加入電話に、日本年金機構の職員を騙る男から、「年金の還付金手続きが本日までです。携帯電話番号を教 えてください。」などと電話があり、その後、Aさんの携帯電話に同じ声の 男から、「指定する店舗まで向かい、ATMを操作してください。」などと 言われ、その話を信じたAさんは、男の指示に従い、 5月23日午後2時30分頃、郡山市内のスーパーマーケット内のATMを複数回操作し、現金約 100万円をを騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.6.10 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー130万円相当被害、郡山市60代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 6月5日午前11時頃から午後6時頃までの間、 Aさんが自宅のパソコンでインターネットをしていたところ、突然画面が 固まって操作が出来なくなり、画面上に表示されたソフトウエア会社を騙る 電話番号に電話をしたところ、電話に出た男から、「トロイの木馬というウ イルスに感染しました。ウイルスを削除するためにはサポート費用を支払っ てもらう必要があります。」等と言われ、相手の指示に従い、市内の複数の コンビニエンスストアで電子マネーを購入し、相手側にコード番号を伝え、 購入金額130万円相当を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.6.6 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー約3万円相当被害、郡山市30代女性Aさん【架空料金請求詐欺】

 5月23日、Aさんがインターネットで副業に関するサイトを閲 覧中、振興局を騙るSNSを登録したところ、振興局を騙る者から、「10 億円当選。当選金を受け取るためには引換料が必要。」などとメッセージ送 信され、Aさんはその内容を信用し、相手の指示により、5月25日までの 間、郡山市内の複数のコンビニエンスストアで電子マネーを購入し、合計約 3万円相当を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.6.5 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー80万円相当被害、桑折町70代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 5月28日午後10時30分頃から翌5月29日午後1時20頃までの間、 インターネットを利用していたAさんのパソコンに突然ウイル ス感染の警告とIT会社サポートセンターと称する電話番号が表示されたた め、Aさんが電話したところ、片言の日本語を話す男からパソコンの修復名 目で電子マネーによる支払いを求められ、その話を信じたAさんが電子マネ ーのカード番号をパソコンの修復画面に打ち込むなどし、総額80万円を騙 し取られ、被害に遭いました。 (2024.6.4 / 福島北署桑折分庁舎)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー1万円相当被害、鏡石町40代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 5月30日午後8時から午後9時10分頃まで、 NTTファイナンスを名乗る男から、Aさんの携帯電話に「アダルトコンテンツの利用料金で30万円未納があります。 今日か明日までに支払いをしていただかないと大変なことになります。」などと電話があり 話を信じたAさんが、同町内のコンビニエンスストアで電子マネー1万円分 を購入して相手に電子マネー番号を伝え、被害に遭いました。 (2024.5.31 / 須賀川署)

♦ STOP詐欺被害

現金242万5,000円被害、西郷村50代男性Aさん【ロマンス詐欺】

 3月26日頃、Aさんは、SNSアプリ上で「友達募集」の広告 を開いて女性を名乗る相手と知り合い、相手から恋愛感情を抱かせるような メッセージとともに投資を勧められ、相手に指定された投資アプリ及びSNSアカウントを登録し、言われるがまま相手が指定した個人名義口座に現金 を振り込み、現金合計242万5,000円を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.5.30 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー6万9,000円相当被害、西郷村60代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 5月17日、AさんのSNSアカウントに「受領専用センター」 などというアカウントから、「2等7億1,500万円が当選しました。受 け取るためには電子マネー6万9,000円を納入してください。」等との メッセージが送信され、信用した被害者がコンビニで電子マネーを購入し、 相手にコード番号を伝え、購入金額6万9,000円相当を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.5.30 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー80万円相当被害、いわき市20代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 5月13日午前9時30分から午後0時40分までの間、Aさんの スマートフォンに知らない電話番号から電話があり、 「私はNTT職員です。登録しているサイトに未納料金が30万円あります 。コンビニに行って電子マネーカードを購入し、カードに書いてある番号を 教えてください。支払わないと裁判になります。」などと言われたため、コ ンビニに行き、電子マネーカードを30万円分購入し、そのカード番号を相 手に教えました。 さらに、「内閣セキュリティーセンターです。他にもサイトの未納料金が 50万円あります。コンビニで電子マネーカードを50万円分購入し、カー ドに書いてある番号を教えてください。このことを誰かに話すと罰金になり ます。」などと言われ、指示されたとおり、コンビニで電子マネーカード50万円分を購入し、そのカード番号を相手に教え、被害に遭いました。 (2024.5.28 / いわき東署)

♦ STOP詐欺被害

現金55万円被害、西郷村60代男性Aさん【ロマンス詐欺】

 5月中旬頃、Aさんは、SNSアプリ上で知り合った外国人を名 乗る相手から、恋愛感情を抱かせるようなメッセージとともに別のSNSへ の登録を持ちかけられ、SNS上で、相手から「日本で一緒に生活するため のお金を送る。」などと言われ、相手から送られてきた送金業者のSNSア カウントとやり取りした際に、「送料として55万円かかる。」などと言わ れ、相手から指定された個人名義口座に、現金55万円を送金し騙し取られ、被害に遭いました。(2024.5.28 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

現金200万円被害、福島市60代男性Aさん【なりすまし詐欺】

 5月27日午前11時40分頃、Aさんの携帯電話に、携帯電話事業者を名乗る者から、 「あなた名義の携帯電話契約について警察が捜査している。」 などと電話があり、その後、電話口に出た警視庁捜査第二課を名乗る者から 「あなたに対する逮捕状が出ていて口座が凍結される。 凍結する前に生活費を安全な別の口座に入れて下さい。」 などと言われたことから、Aさんは、相手に指定された口座に、市内の金融 機関のATMから現金200万円を送金し騙し取られ、被害に遭いました。(2024.5.27 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

現金約90万円被害、郡山市30代女性Aさん【SNS型投資詐欺】

 5月上旬頃、AさんがSNSを閲覧中、副業に関する広告動画が 再生され閲覧したところ、別のSNSから友達申請があり、その相手と連絡 を取ると、「動画を閲覧したり、仮想通貨を購入すると利益が出る。」など と言われ、Aさんはその話を信用し、相手から指定された銀行口座にお金を送金。 すると、相手から、「他人に不利益が出た。お金を引き出すにもお金がか かる。」などと言われ、その指示に従って指定された複数の銀行口座に合計 約90万円を送金したが、その後もお金を要求されたため、不安になり警察 に相談したもの。(2024.5.27 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金200万円被害、伊達市80代女性Aさん【キャッシュカード詐欺盗】

 5月26日午後4時頃、 Aさん方に財務省職員を名乗る男性から 電話があり、「伊達市に住んでいる方が不正に現金を下ろされており、あな たもその1人です。不正に使われたカードは別の職員が取りに行きます。暗 証番号も教えてください。」などと言われ、それを信用したAさんが、同日 午後5時頃、Aさん方を訪問してきた男性にキャッシュカード4枚を渡して 騙し取られました。 その後、Aさんが家族に相談し、詐欺と気付いた家族が警察に通報。 Aさんの口座からは200万円の現金が引き出され、被害に遭いました。(2024.5.27 / 伊達署)

♦ STOP詐欺被害

現金約120万円被害、郡山市80代女性Aさん【キャッシュカード詐欺盗】

 5月17日午前10時頃、 Aさん宅の固定電話に郡山市役所の職員を名乗る男から、「医療費の還付金があります。氏名、住所、振込先銀行 を教えてください。」などと電話があり、その後、再度固定電話に銀行職員を名乗る男から、「振込みができないので、口座番号、暗証番号を教えてください。キャッシュカードを新しいものに交換する必要があります。」などと電話がありました。 その話を信用したAさんが、同日午前11時頃、自宅にキャッシュカードを受け取りに来た銀行職員を名乗る女に、キャッシュカード2枚を渡してだ まし取られ、同月22日、Aさんが銀行に相談をしたところ、詐欺と気付いて警察に通報したもの。 Aさんの口座からは約120万円が引き出され、被害に遭いました。(2024.5.24 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約100万円被害、県南居住30代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 令和5年12月中旬頃、Aさんは、インターネットを閲覧中、投資の広告 を見て興味を持ちアクセスしたところ、その後SNSでやり取りしFX投資 を勧められ、元手資金名目に相手から指定された銀行口座に、現金約100万円を 振り込み騙し取られ、被害に遭いました。(2024.5.23 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

現金約450万円被害、郡山市50代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 令和5年10月中旬頃、AさんがSNSを閲覧中、友達申請をしてきた相 手方と連絡を取っていたところ、別のSNSやトークアプリに誘導され、そ のやりとりの中で、「金の取引で儲けているので一緒にやらないか。」など と言われ、その話を信用したAさんが相手方から指定された複数の金融機関 の口座宛てに、合計約450万円を振り込んだものの、不安になって元金を 払い戻そうとしたところ、それを拒否され、だまされたと思い警察に相談し たもの。(2024.5.23 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約340万円被害、県南居住50代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 5月上旬頃、Aさんは、マッチングアプリを利用して知り合った 相手と同アプリ上でやりとりをし、相手から恋愛感情を抱かせるようなメッ セージとともにSNSへの登録を持ちかけられ、SNS上での相手の儲け話 を信用し、副業として偽の通信販売サイトへ出店登録するなどした上、相手 から指定された多数の個人名義口座等に、高額商品の買取代金名目等で、多 数回にわたって現金約340万円を送金して騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.5.22 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

現金約70万円被害、郡山市30代女性Aさん【SNS型投資詐欺】

 5月17日頃ににAさんがSNSを閲覧中、副業サイトの広告をクリックしたところ、別のSNSやトークアプリに誘導され、 「先に指定する銀行口座にお金を振り込めば利益が出る。」などと言われ、その話を信用した Aさんが相手方から指定された複数の金融機関の口座宛てに、合計約70万 円を振り込んだものの、その後、お金が戻らないため返金を求めたところ、 違約金を要求されたため、だまされたことに気付いて警察に相談したもの。 (2024.5.22 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約40万円被害、郡山市30代女性Aさん【SNS型投資詐欺】

 5月7日頃にAさんがSNSを閲覧中、副業サイトの広告をクリックしたところ、投資サイト及びチャットアプリに誘導され、 「投資をすれば利益が出る。」などと言われ、その話を信用したAさんが相手方から指定された金融機関の口座宛てに、 複数回にわたって合計約40万円を振り込んだものの、その後、その原資金約40万円を返金してもらえず、さらに違約金などとしてお金を要求されたため、 騙すされたことに気付き警察に相談したもの。 (2024.5.14 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約650万円被害、いわき市40代男性Aさん【SNS型投資詐欺】

 令和5年12月中旬頃、SNS上で知り合った者から、投資で簡単に儲けられるとの誘いを受け、 同人から言われるまま、紹介された会社に連絡をし、同社の社員を名乗る者の指示に基づき投資専用のアプリをダウンロード しました。さらに、Aさんは同社の社員を名乗る者に指示されるまま、投資資金の振込名目などにより指定された口座に送金するよう指示され、 令和5年12月15日から令和6年4月12日までの間11回にわたり約650万円を指定 された口座に送金しました。その後、Aさんが投資した金を引き出そうとしたものの、全く引き出せな かったことから不審に思い、いわき中央署に相談し、詐欺と発覚しました。 (2024.5.13 / いわき中央署)

♦ STOP詐欺被害

現金533万6,400円被害、いわき市50代女性Aさん【架空料金請求詐欺】

 令和6年4月22日、 Aさんが使用する携帯電話のショートメールサービ に「個人データ」を名乗る会社からインターネットサイトの利用料金の未払いがある。」 とのメールがあり、身に覚えがなかったAさんがメールに記載されていた連絡先に連絡したところ、個人データや日本ネットワークセキュリティの職員を名乗る男らから 「Aさんの端末によりサイトが利用された履歴があるので、身に覚えがなくても利用料金を支払わなければならない。また、Aさんの端末が悪用され、詐欺等の被害に遭った方がいるの でその方達への補償金も支払ってもらう必要がある。Aさんがサイトを利用したり悪用していないことが分かれば返金する。」 と言われ、後に返金されるものと信用したAさんが、その後4月23日から 5月6日の間6回にわたり、インターネットサイト利用料金名目や詐欺被害 者への補償金名目で、指定された銀行口座に合計533万6,400円を振り込み、現金を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.5.10 / いわき中央署)

♦ STOP詐欺被害

現金約1,800万円被害、福島市60代女性Aさん【SNSを利用した投資詐欺】

 令和6年2月頃、 Aさんがインターネットを閲覧中に表示された投資関係 の広告にアクセスしたところ、SNSのグループチャットに勧誘され、FX の投資金として4回に渡り合計1,300万円を指定された口座に振り込みま した。その後、Aさんが出金手続きをしようとしたところ、出金するためには税 金がかかるなどと言われ、2回に分け合計約500万円を振り込みましたが さらに金銭を要求されたため、詐欺被害に遭ったことに気が付きました。 (2024.5.1 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

現金約1,350万円被害、郡山市60代男性Aさん【交際あっせん詐欺】

 4月8日頃、 AさんはSNSで知り合ったデートクラブ従業員を名乗る相手の女性とアプリ上でやりとりをし、相手から「女性に会うために は会員登録をする必要がある、入会金を支払っても入会金は戻ってくる。」などと言われ、 その話を信用したAさんは相手の女性から指定された銀行口座 に12回にわたって約1,350万円を郡山市内の金融機関から送金し騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.4.28 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

キャッシュカード2枚被害、郡山市80代女性Aさん【なりすまし詐欺】

 4月16日午後1時頃、 Aさん宅の固定電話に全国銀行協会を名乗る男から、「新しいキャッシュカードに交換する必要があります。」など と電話があり、その話を信用したAさんが、同日午後2時頃、自宅にキャッシュカードを受け取りに来た銀行職員を名乗る男に、キャッシュカード2枚 を渡し騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.4.16 / 二本松署)

♦ STOP詐欺被害

現金約50万円被害、二本松市70代女性Aさん【キャッシュカード詐欺盗】

 4月16日午後4時30分頃、 市役所職員を名乗る男から、「返すお金があるのだが、書類が届いていない。」、 「期限が切れているので通帳やキャッシュカード、暗証番号などを教えてくれればそこに振り込む。」、 「カードが使えないので今から来る者にカードを封筒に入れて渡してほしい。」などとうその話をされ、 その話を信じた被害者が、自宅を訪問した男にキャッシュカードを交付し、その後、 約50万円が引き出され、被害に遭いました。 (2024.4.16 / 二本松署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー80万円相当被害、泉崎村60代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 3月29日、 NTTファイナンスを名乗る者から電話があり、「ウェブサイトの利用料金30万円が未納となっています。 未納料金を払わなければ裁判になります。未納料金を電子マネーで支払えば裁判は起こしません。」等と言われ、 コンビニで電子マネー30万円分を購入し相手にコード番号を伝えました。 翌30日、サイバー対策を名乗る者から電話があり、「あなたの携帯電話にウイルスが入り込んでいます。 ウイルスの感染を止めるには電子マネーで50万円支払う必要がある。」等と言われ、 コンビニで電子マネー50万円分を購入し相手にコード番号を伝え、 購入金額合計80万円相当を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.4.16 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

現金48万円被害、郡山市80代男性Aさん【預貯金詐欺】

 4月12日午後3時頃、 健康福祉課を名乗る者からAさん宅に電話があり、「保険の還付金が3万8千円ほどある。」、 「後で郵便局の者から連絡が行く。」などと言われた後、郵政本局を名乗る者から電話があり、 「本人登録番号を教えてほしい。分からなければ、暗証番号を教えてほしい。」 などと言われたため、その話を信じたAさんは自分の預金口座の暗証番号を教えました。 郵政本局を名乗る者からは、さらに電話で「あなたのカードは古くて、新 しいカードに替えないとならない。これから職員がカードを取りに行く。」 などと言われ、その直後にAさん宅に女が訪ねてきたことから、Aさんは封筒に入れたキャッシュカード2枚を渡してしまい、 その後、Aさんが、口座の残高を確認したところ、2つの口座から合計48万円が引き出され、被害に遭いました。 (2024.4.15 / 郡山北署)

♦ STOP詐欺被害

現金125万円被害、桑折町70代女性Aさん【オレオレ詐欺】

 4月10日午前10時頃、 Aさん宅に医師を名乗る男から、 「息子さんが血を吐いて今救急車で搬送している。」などと電話がありました。 その後、Aさんの息子を名乗る男から、 「財布とスマホを病院の電話の上に置き忘れて無くした。」 「会社関係のカードや金が抜き取られてしまった。」 「500万円ほど損害があり、取引先のエンドウ社長が用立ててくれることになった。」 との電話がありました。 さらに、エンドウと名乗る男からAさんに電話があり、 「お母さんも用立ててほしい。」 「部下が受け取りに行く。」 と言われ、Aさんが125万円を用意して待っていると、再度息子を名乗る 男から電話で、 「今、自宅前にエンドウ社長の部下が立っている。」 「部下のところまで届けてほしい。」 と言われたため、Aさん宅付近の路上でエンドウの部下を名乗る男に現金 125万円を手渡し、お金を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.4.12 / 福島署桑折分庁舎)

♦ STOP詐欺被害

現金50万円被害、郡山市70代女性Aさん【預貯金詐欺】

 4月10日午後11時20分頃、 郡山市役所職員を名乗る者からAさん宅に電話があり、「保険の還付金が1万9千円ほどある。銀行の者から連絡させる。」などと言われた後、 銀行員を名乗る者から電話があり、「口座を調べたがエラーになる。暗証番号を教えて欲しい。」などと言われたため、 その話を信じたAさんは自分の預金口座の暗証番号を教えました。銀行員を名乗る者からは、さらに電話で、「あなたのカードは使えなくな っている。職員が今使っているカードを取りに行く。」などと言われ、その直後にAさん宅に男が訪ねてきたことから、Aさんは封筒に入れたキャッシ ュカード1枚を渡してしまいました。その後、Aさんが、銀行で口座の残高を確認したところ、口座から50万円が引き出されていることが判明しました。 (2024.4.11 / 会津若松署)

♦ STOP詐欺被害

現金1,400万円被害、会津若松市60代女性Aさん【SNS使用による投資名目詐欺】

 令和6年2月中旬頃から4月上旬頃までの間、 Aさんは、著名人が関係すると謳う投資サイトにアクセスしたところ、同 サイト関係者から、SNSを通じて「春の資産倍増計画がある」「保証がな いとお金を得られない」などと話を持ちかけられ、その話を信じて、相手か ら指定された口座に、多数回にわたって現金1,400万円を振り込み騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.4.11 / 会津若松署)

♦ STOP詐欺被害

現金約100万円被害、西郷村60代女性Aさん【架空料金請求詐欺】

 令和6年3月25日から26日までの間、 NTTファイナンス、日本保護協会、日本ネットワークセキュリティ協会を名乗る者から、電話で「あなたの携帯電話がウイルスの発信源となっています。ウイルス対策の手続き をとるので、指定口座に振り込んでください。」、「インターネット契約し たサイトの料金が1年間未納になっています。未納料金を指定口座に振り込 んでください。」、「ウイルス被害にあった方への弁済を保険で対応できま す。保険加入費用を指定の口座に振り込んでください。」などと言われ、そ の話を信用したAさんは、最寄りのATMから指定された口座に複数回に 分けて現金を振り込み、合計約100万円を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.4.3 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

現金100万円被害、福島市80代女性Aさん【なりすまし詐欺】

 4月2日午前10時頃、 Aさん宅に金融機関職員を名乗る男から 「4月からキャッシュカードが変わります。 職員が受け取りに行くので、渡してください。 カードの暗証番号もその時教えてください。」 などと電話があり、電話内容を信じたAさんが、自宅を訪れた者にキャッシュカード2枚を手渡し、騙し取られ、 その後、Aさんが手渡したキャッシュカードの口座から合計100万円が引き出され、被害に遭いました。 (2024.4.2 / 福島署)

♦ STOP詐欺被害

現金約250万円被害、会津美里町70代男性Aさん【SNS使用による投資目的の詐欺被害】

 令和6年2月下旬から3月下旬までの間、 Aさんは、SNSを通じて知り合った女性から、金の投資サイトを紹介さ れ、サイトの関係者からの話を信じて投資のために指定された口座に複数回 に渡って現金を振り込み、その後、払い戻しの手続きをしようとしたところ 「両替するために手数料がかかる。」などとメッセージを受けて、さらに現金 を振り込み、合計約250万円を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.4.1 / 会津若松署会津美里分庁舎)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー220万円相当被害、福島市60代男性Aさん【サポート詐欺】

 3月29日午後11時35分頃、 Aさんが自宅でパソコンを操作中「警告。ウィルスに感染しています。」 等という画面が表示されたことから、表示された番号に電話を架けて相手側 の指示に従い、市内の複数のコンビニエンスストアで電子マネーを購入し、 相手側にコード番号を教え、購入金額合計220万円相当を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.3.30 / 福島北署)

♦ STOP詐欺被害

現金約1,400万円被害、会津若松市60代男性Aさん【SNS使用による投資名目の多額詐欺被害】

 令和6年1月下旬から3月下旬頃までの間、 Bさんは著名な投資家が関係すると謳う投資サイトにアクセスしたところ、同サイトの関係者からSNSを通じて「優良株がある」などと話を持ちかけられ、 その話を信じて、相手から指定された口座に、複数回にわたって現金約1,400万円を振り込んで騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.3.27 / 会津若松署)

♦ STOP詐欺被害

現金約440万円被害、会津若松市60代女性Aさん【SNS使用による投資名目の多額詐欺被害】

 令和6年2月上旬から3月中旬頃までの間、 Aさんは著名人が主催する投資交流を目的としたサイト内においてSNSのグループに加入したが、同グループの関係者から「優良株がある」 などと話を持ちかけられ、その話を信じて、相手から指定された口座に、複数回にわたって現金約440万円を振り込んで騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.3.27 / 会津若松署)

♦ STOP詐欺被害

現金10万円被害、相馬市50代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 3月25日午前10時頃、 Aさんの携帯電話に「NTTからのお知らせ、 使用料金につきましてお話がございます。」とのメールが届きました。 その後、指定された番号に電話を架けたところ、電話に出た男から「有料 サイトの未払い料金10万円がある。」「ウイルス感染で遠隔操作により入 会させられたのではないか。」「日本個人データ保護協会が全額補填するので 手数料5パーセントを頂く。」などと言われました。 その話を信じたAさんは、同日午後6時頃、ATMから指定された口座 に10万円を振り込み、被害に遭いました。 (2024.3.26 / 相馬署)

♦ STOP詐欺被害

現金約130万円被害、郡山市20代男性Aさん【融資保証金名目詐欺】

 令和5年12月下旬頃、 郡山市内の会社事務所に融資会社を名乗る者からファックスが届き、Aさんが相手の男と電話で話をしたところ、 融資をするためには契約事務手数料などの支払いが必要と言われ、男の指示通り、郡山市内の金融機関などから 複数回に渡って、指定された金融機関の口座宛てに合計約130万円を振り込み騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.3.24 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー約20万円相当被害、郡山市70代女性Aさん【なりすまし詐欺・サポート詐欺】

 3月13日午前11時頃、Aさんが自宅でパソコンを操作中、 「トロイの木馬に感染しました。」等という画面が表示されたことから、 表示された番号に電話を架けて相手側の指示に従い、市内の複数のコンビニエンスストアで電子マネーを購入し、 相手側にコード番号を伝え、購入金額約20万円相当を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.3.13 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

キャッシュカード3枚被害、二本松市80代女性Aさん【なりすまし詐欺】

 3月7日午後4時頃、二本松警察署の刑事を名乗る者から、「あなたのキャッシュカードが使われています。」、「他のカードも使われる恐れがあるので止める必要があります。」、「止めるためにはカードが必要なので準備しておいてください。 」などとうその話をされ、その話を信じた被害者が、自宅を訪問した男から「証拠になるのでこの封筒の中に入れて封をしておいてください。」と指示 され、封筒の中に金融機関のキャッシュカード3枚を入れて封をしたところ、いつの間にか中身がすり替えられており、キャッシュカード3枚をだまし 取られました。被害者からの通報を受けて、各金融機関に手配した結果、現金を引き出される被害はありませんでした。 (2024.3.7 / 二本松署)

♦ STOP詐欺被害

現金約700万円被害、郡山市70代女性Aさん【なりすまし詐欺】

 令和5年11月6日、Aさん宅に警察官を名乗る男から「あなたのマイナンバーカードの情報が漏れて悪用されているので、お金の流れを確認する 必要がある。」などと電話があり、以降、Aさんは、自身の個人情報を警察官などを名乗る男らに教えるなどし、11月20日に、男らの指示に従い、指定された金融機関の口座に約700万円を振り込んだもの。 その後、男らからの連絡がなくなったことを不審に思ったAさんが警察署 に相談し、700万円をだまし取られたことが判明し、被害に遭いました。 (2024.3.7 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

現金約2,100万円被害、泉崎村80代男性Aさん【なりすまし詐欺】

 2月8日頃、警察官を騙る男から電話で「あなたの使用している口座に入っているお金の中に、犯罪に利用されたお金がある可能性がある。 口座のお金を確認するために、インターネットバンキングで指定した口座に振り込んでください。」などと言われ、その話を信用したAさんは、インターネットバンキングを利用して、 3月1日頃までの間、男に指定された口座に複数回振り込み、現金合計約2,100万円を騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.3.4 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

キャッシュカード2枚被害、田村市80代女性Aさん【なりすまし詐欺】

 2月20日午前9時頃、警察官を名乗る男からAさん方に、「あなたの名前が詐欺グループの名簿に載っており、銀行のキャッシュカード情報が詐欺グループに渡っている。カードのデータを書き換える必要があるため、金融機関の者が自宅へ向かうのでカードを渡して欲しい。」 などと電話があり、その話を信じたAさんは自宅を訪問してきた男に対して暗証番号を教えた上キャッシュカードを2枚渡し、被害に遭いました。 (2024.2.21 / 田村署小野分庁舎)

♦ STOP詐欺被害

現金529万円被害、泉崎村30代女性Aさん【ロマンス詐欺】

 令和6年1月中旬頃、Aさんは、マッチングアプリを利用して知り合った 相手と同アプリ上でやりとりをし、相手から恋愛感情を抱かせるようなメッセージとともに偽の投資アプリやSNSへの登録を持ちかけられ、SNS上 での相手の投資話を信用し、偽の投資アプリを登録するなどした上、相手から指定された多数の個人名義口座に、多数回にわたって現金529万円を送金して騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.2.16 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

現金約1億3,800万円被害、田村市50代女性Aさん【多額投資詐欺】

 令和5年7月下旬から12月上旬にかけて、AさんがSNS上で知り合った相手と複数回メッセージのやり取りをすると、相手から投資の話を持ちかけられ、相手の投資話を信用し、相手から指定された多数の口座に、多数回にわたって約1億3,800万円を送金し騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.1.25 / 田村署)

♦ STOP詐欺被害

現金710万円被害、田村市50代女性Aさん【多額投資詐欺】

 令和5年9月下旬から10月上旬にかけて、AさんがSNS上で知り合った相手(乙)と複数回メッセージのや り取りをすると、相手から投資の話を持ちかけられ、相手の投資話を信 用し、偽の投資アプリをインストールし、相手から指定された多数の口 座に、多数回にわたって710万円を送金し騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.1.25 / 田村署)

♦ STOP詐欺被害

現金150万円被害、二本松市70代女性Aさん【国際ロマンス詐欺】

 被害者が、SNSを通じて知り合った者から、 メッセージで「ウクライナで医師をしており、報酬で300万ドルを受け取った。」 「300万ドルを日本に送りたいので協力して欲しい。」 「配送するには外交官と連絡をとる必要があるため、外交官にメールをして欲しい。」 「配送をするにはお金がかかる。」などとうその話をされ、その話を信じた被害者が指定され た金融機関の口座に150万円を振り込んでしまい、騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.1.19 / 二本松署)

♦ STOP詐欺被害

現金20万円被害、郡山市60代代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 令和5年12月20日、Aさんの携帯電話に、「NTTよりご利用料金に つきましてお話ししたい事があります。」とのメールが届き、メールに記載 されていた電話番号に架電すると、相手の男性から、「インターネットサイ トの利用料金が未納になっています。支払わなければ銀行口座が使えなくな ります。」などと言われ、その話を信用したAさんは、12月21日、相手 の男性から指定された銀行口座に、郡山市内の金融機関のATMから現金20万円を送金し騙し取られ、被害に遭いました。 (2024.1.11 / 郡山署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー48万円相当被害、西郷村70代男性Aさん【サポート詐欺】

 1月9日午前11時頃、 白河市内の勤務先でインターネットサイトを閲覧中に、突然、「トロイの 木馬に感染しました」「パソコンを修理するために電話してください」とい う画面が表示され、パソコンが操作できなくなったことから、画面に表示さ れた番号に電話をかけて相手側の指示に従い、白河市内の複数のコンビニエ ンスストアで電子マネーを購入し、相手側にコード番号を伝え、購入金額48万円相当をだまし取られ、被害に遭いました。 (2024.1.11 / 白河署)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー20万円相当被害、川俣町70代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 1月9日午後1時30分頃、

 Aさんの携帯電話に、NTTファイナンスを騙る者から、 「昨年1月に登録したサイトの料金が未納になっている。」 「今日中に支払わないと裁判になり、携帯電話やクレジットカードを 利用できなくする。」 「電子マネーを購入して、番号を教えてほしい。」 との電話があったことから、Aさんは、コンビニエンスストアで電子マネー を購入してコード番号を相手に伝え、購入金額20万円相当をだまし取られ、被害に遭いました。 (2024.1.10 / 福島署川俣分庁舎)

♦ STOP詐欺被害

電子マネー60万円被害、いわき市60代男性Aさん【架空料金請求詐欺】

 1月5日午後3時30分頃、 パソコンでインターネットを閲覧していたところ、突然、警告 画面が表示されたため、画面に表示されていた電話番号に連絡。 すると、電話口の男から「表示を消すには、コンビニで電子マネーカード を買って来てカードの番号をパソコンの画面に入力する必要がある」などと 言われたため、指示されたとおりコンビニエンスストアで電子マネーカード を複数回にわたり合計60万円分購入し、そのカード番号をパソコン画面に 入力して被害に遭いました。 (2024.1.5 / いわき東署)