子鍬倉神社

平の鎮守・子鍬倉神社(こくわくらじんじゃ)の創建は大同年間(806~810年)に勧請されたと伝わる延喜式神名帳に記載されている式内社です。当時の磐城4郡の総鎮守として広く 信仰されてきましたが江戸時代に入り社殿を焼失して以前の記録や社宝など失い詳細が不明となってしまいました。 祭神は宇迦御魂命で五穀豊穣を司り殖産興業や商売繁盛にも御利益があるそうです。拝殿は入母屋、銅板葺き、唐破風の向拝、桁行き6間の建物で格式を感じます。 例祭は御神輿渡御が行われ、いわき市中心市街地を練り歩きます。 

初詣参拝者数予想
正月 三が日 20,000人
ご参拝の皆様へのお願い・・・マスク着用など、新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組み・感染予防対策を徹底しての参拝をお願い致します。予約のお札の受け取りは、1月1日(日)は、午前6時からとさせていただきます。 尚、1月2日以降の受付は午前9時から午後4時半とさせていただきます。
混雑予想日時
元日・零時頃と午前10時~12時頃
人気お守り・縁起物
第1位 破魔矢 1,000円~ 第2位 熊手 1,000円~ 第3位 交通安全お守り・幸福お守り・健康お守り 800円~、合格お守り(境内の天満宮)や数多くのおみくじ(100円~)をご用意しております。招き猫おみくじ(200円)、縁起根付つき開運おみくじ(200円)も大人気!縁起物のキーホルダー付き運気上昇おみくじ(200円)も!
住所
〒970-8026 福島県いわき市平字揚土30  0246-25-2091 / FAX 0246-23-6810
ホームページ
子鍬倉神社facebook

トップページ