ゴーヤと中華クラゲの和え物

簡単レシピ

材料
ゴーヤ・・・1本(タネとワタとを取って260gくらい)
中華クラゲ・・・130g(タネとワタを除いたゴーヤの半量)
レモン汁・・・大さじ1/2
ラー油・・・適量
塩・・・小さじ1
作り方
  1. ゴーヤは、タネとワタを取り、薄切りにする。鍋にお湯を沸かし塩を入れ、ゴーヤを入れ、再沸騰したら30秒くらい茹でる。茹で上がったら、よく水にさらし、ザルに上げておく。
  2. ボウルに、さらに水気をぎゅっと絞ったゴーヤ、中華クラゲ、レモン汁、ラー油を入れてよく和える。

ゴーヤの大きさはそれぞれ違うので、中華クラゲはゴーヤの半量がちょうどいいです。 半量も見た目で大丈夫です。 ラー油はお好みで。
ゴーヤは、塩ゆでして水にさらすことで、苦みが抑えられます。 それでも心配な場合は、切ったあとに塩もみして、一度洗ってからゆでて、水にさらしてみてください。
このひと手間で、ゴーヤも色々な和え物で美味しく食べられます。
旬のものを食べると、体に良いと言われます。 もちろん、旬の時期は一番美味しい時でもあります。 ぜひ、ゴーヤ料理お試しください。

TOP