

新番組「ふくしま情熱探訪~59市町村再発見の旅」は、
59市町村の情熱人へのインタビューを通して地域のポテンシャルの高さを再認識し、
聖火リレーのコンセプトと同じく希望の道をつなぎながら、福島県の持つ「宝」や「魅力」、「人々の力」を発信してまいります。基本的には毎月第2.4月曜日(変更あり) 14:15~14:30放送
■Twitterハッシュタグ #rfcふくしま情熱探訪
ふくしま59市町村を情熱人がリレー、希望の道をつないでいます。
私たちは「ふくしま情熱探訪~59市町村再発見の旅」を応援しています。
情熱人インタビュー
Vol.59 双葉町 Futaba 【リモート収録】

2021.3.29 Mon / ON AIR
- 出演者
- 今泉 春雄 さん / Haruo Imaizumi
- プロフィール
- 標葉せんだん太鼓保存会 会長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- これまでも震災と原発事故、そういうものを乗り越えてきたので、大変な経験をしたからこそ、今も頑張ることが出来るのではないかなと思います。これからも体の続く限り、「魂の響き」、「双葉の音」を残していきます。


Vol.58 飯舘村 Iitate 【リモート収録】

2021.3.22 Mon / ON AIR
- 出演者
- 矢野 淳 さん / Yano Jun
- プロフィール
- 合同会社 MARBLiNG・ディレクター
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 一番感じるのは、村を支援したいという他者視点のことではなくて、自分たちが10年後、20年後生きていかなければいけない社会が、出来るだけ楽しく面白くあって欲しいという、すごく自分ごとな視点が自分の中にはあります。都市のピッカピカでガラス張りの近未来を想像するのも楽しいのですけど、私たちが10年後、20年後住む近未来像って、都市によせていくっていう意味だけではないと思っています。それ以外の田舎の近未来像だって楽しく描けたらいいし、そういう可能性というのは私たちや次の世代が、一番自分ごととして考えられると思うので、誰か一緒に考えていけたら嬉しいなと思います。


Vol.57 新地町 Shinchi 【リモート収録】

2021.3.8 Mon / ON AIR
- 出演者
- 目黒 淳 さん / Atsushi Meguro
- プロフィール
- 新地町海釣り公園 事業リーダー
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- やはり「海」「山」…これを主体的に捉えて、アクティビティなこととか、更にはハイキングもそうですけれども、皆さんお楽しみの「食べる所」や、買い物など、そういったことにもうちょっと目を向けて、賑わいが送出できるような施設など、もっともっと知恵を絞り合って出していきたいと思っています。


Vol.56 古殿町 Furudono 【リモート収録】

2021.3.1 Mon / ON AIR
- 出演者
- 鈴木 清彦 さん / Kiyohiko Suzuki
- プロフィール
- NPO法人馬事振興会 理事
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 馬というのは、昔から私たちの生活を支えてきたものなんです。
身近な存在に馬が感じられるようなイベントなどをつくっていきますので、
機会がありましたら、皆さんもイベントに参加して頂いて、馬の身近な存在になって頂きたいです。


Vol.55 浅川町 Asakawa 【リモート収録】

2021.2.8 Mon / ON AIR
- 出演者
- 小針 明美 さん / Akemi Kobari
- プロフィール
- にじいろお菓子店 オーナー/パティシエール
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 夢を追うことは、いつからでも歳は関係なく始められると思います。たくさんの経験をして、その中から自分の楽しいと思うことが見つけ出せたら良いと思います。失敗を恐れず、まずは小さくともアクションをおこすことが大切だと思います。


Vol.54 平田村 Hirata 【リモート収録】

2021.1.25 Mon / ON AIR
- 出演者
- 村上 信一 さん / Shinichi Murakami
- プロフィール
- 農家民宿「お福来郎」主人
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 現在、平田村には『お福来郎』を含め3軒ほど農家民宿があります。その方たちと色々と交流していますが、もう少し…2~3軒増やして教育旅行のようなものを受け入れもできたら、もっと面白くなるんじゃないかなって思っています。将来的にはそういうことも考えています。


Vol.53 玉川村 Tamakawa

2021.1.11 Mon / ON AIR
- 出演者
- 細川 将宏 さん / Masahiro Hosokawa
- プロフィール
- たまかわ未来ファクトリー株式会社 取締役
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 私が今、大事にしていることが二つあるます。一つが、玉川村の一員となること。もう一つが、玉川村のファンを増やすことです。玉川村の一員となるということに関しては、アクティビティ開発など、観光コンテンツの取り組みの中で、地域の方々から覚えられて、認められる存在になっていきたいと思っています。玉川村のファンを増やすという部分に関しては、今年オープン予定のYodge(ヨッジ)での、誘客、集客に成功することで玉川村を一人でも多くの人に知って頂き、実際に足を運んで頂く。そんな存在になっていきたいと考えております。



Vol.52 石川町 Ishikawa

2020.12.28 Mon / ON AIR
- 出演者
- 仲田 茂司 さん / Shigeji Nakada
- プロフィール
- 有限会社仲田種苗園 代表取締役
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 若い時は考古学をやっていて、エジプト調査などにも参加させて頂いたりしたということで、絶えず海外から日本がどう見えるのかとか、日本から海外にどう発信するのかということを意識していました。若い人たちはどんどん世界に出て行って、そして地元に帰ってくるにしても、絶えず海外に視野を向けて頂ければいいかなと思います。一つのことを極めれば、地域の事を極めれば、必ず世界と繋がる。自分の経験から言ってもそうかなと思います。



Vol.51 矢吹町 Yabuki

2020.12.14 Mon / ON AIR
- 出演者
- 飯塚 智崇 さん / Tomotaka Iizuka
- プロフィール
- 矢吹町地域おこし協力隊
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 「地域おこし協力隊」という名前で活動をさせてもらっているが、変に「地域、地域、地域」というものに囚われ過ぎないで、まず自分の身近な人、そして「しおりば」に来てくれる人、そこからちょっとずつ広げていって、最終的に地域が元気になる・地域に住んでいて良かったと思える人が増えてくれる…そんな風な活動を本当に少しずつ、身近な人から始めていきたい。是非「しおりば」に足を運んでみて下さい。※「しおりば」…飯塚さんが立ち上げ、運営をしている「self spaceしおりば」のこと。



Vol.50 中島村 Nakajima

2020.11.30 Mon / ON AIR
- 出演者
- 鈴木 隆 さん / Takashi Suzuki
- プロフィール
- なかじま産直館KIRASSHE(きらっしぇ)館長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 私は直売所の館長として、中島村産の食材が生かせるような商品開発を、日々行っています。皆さんも、やりたいことや、自分が好きなことを存分に生かしていただいて、それが人の役に立てばいいかと思いますので、頑張ってやっていきましょう!



Vol.49 泉崎村 Izumizaki

2020.11.23 Mon / ON AIR
- 出演者
- 中野目 貴洋 さん / Takahiro Nakanome
- プロフィール
- 豚肉専門店ノーベル マネージャー
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 福島県の豚肉といえば、お客様に「夢味ポーク」っていって頂けるような、豚肉づくり、お店づくりをしていきたいというのが家族の目標であり、夢です。



Vol.48 西郷村 Nishigo

2020.11.9 Mon / ON AIR
- 出演者
- 渡辺 啓二 さん / Keiji Watanabe
- プロフィール
- わくわく子ども食堂 運営
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 「先生を信じるな」と言いたい。先生や君たちの親もそうだけど、人に聞いても答えは無い。自分の中にしか答えは無い。子どもたちがずっと子どものままでは良くない。自立するように大人が向けていく。人に言われてやるのはロボット側。ロボットになっちゃダメだよ、と。人間らしい人間に育つためには、「人の言う事にはそんな答えないよ」と(伝えたい)。



Vol.47 喜多方市 Kitakata

2020.10.26 Mon / ON AIR
- 出演者
- 村井 法子 さん / Noriko Murai
- プロフィール
- 株式会社江川米菓店 代表取締役
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 私もその一人ですが、子育てしながら一生懸命働くお母さんたちと一緒に、120年続く「たまりせんべい」を全国、世界へPRしていきたいです。喜多方の三大お土産の一つである「たまりせんべい」で、福島県を元気にしていきたと思います。



Vol.46 猪苗代町 Inawashiro

2020.10.12 Mon / ON AIR
- 出演者
- 小林 澄子 さん / Sumiko Kobayashi
- プロフィール
- 猪苗代町 地域おこし協力隊員
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 猪苗代町の中ノ沢温泉という温泉地で生まれ、育まれた中ノ沢こけしを、これからも長く愛され守られる伝統文化として愛情をもって制作し守っていけるよう修行をしていきたいと思います。



Vol.45 二本松市 Nihonmatsu

2020.10.5 Mon / ON AIR
- 出演者
- 渡辺 アイ子 さん / Aiko Watanabe
- プロフィール
- 一般財団法人二本松菊栄会 菊師
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 二本松の菊人形は伝統がある。この伝統を、どうやって守っていったら良いか。それにはやはり自分なりの想いもあるし、後輩には優しく、何度でも何度でも覚えるまで、繰り返し繰り返し、「1回聞いたら教えない!」ではなく、納得できるまでとことん教えたい。
私は後継者を育てるために文章を作っている。分からないときはその文章を見ながらいつでもできるようにして、なんとかして菊人形を後の代まで続けていって欲しいなと思う。
後継者の皆さんには立派に頑張っていって欲しい。私もそのためには一生懸命に教えてあげたいと思う。二本松の誇りですから。



Vol.44 磐梯町 Bandai

2020.9.28 Mon / ON AIR
- 出演者
- 吉村 和也 さん / Kazuya Yoshimura
- 鈴木 翼 さん / Tsubasa Suzuki
- 佐藤 栄祐 さん / Eisuke Sato
- プロフィール
- ばんだいジオファーマーズ
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- コロナ禍などの環境衛生面の変化や、生活スタイルの変化で、さらに人と人の関係が希薄になっている。こんな世の中だからこそ未来を担う子ども達は、農業を通して自然を感じ、土に触れ、人と繋がることがとても大事だと考えています。ばんだいジオファーマーズは、そんな思いで活動していきますので、今後とも応援よろしくお願いします。



Vol.43 西会津町 Nishiaizu

2020.9.14 Mon / ON AIR
- 出演者
- 長谷川 なぎさ さん / Nagisa Hasegawa
- プロフィール
- 西会津町振興公社 温泉健康保養センター ロータスイン レストラン會Wase 料理長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 素晴らしい自然、紅葉、温泉、秋の味覚、コーヒー、スィーツなど魅力盛り沢山の西会津へ、ぜひお越しください。



Vol.42 北塩原村 Kitashiobara

2020.9.7 Mon / ON AIR
- 出演者
- 友坂 優毅 さん / Yuki Tomosaka
- プロフィール
- 北塩原村 地域おこし協力隊
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- これから、もっともっと村の隅々まで歩き回って、地元の方では来づらいようなところをどんどん拾って、色々な方法で周りの人に発信していけたらと思っています。



Vol.41 富岡町 Tomioka

2020.8.24 Mon / ON AIR
- 出演者
- 青木 淑子 さん / Yoshiko Aoki
- プロフィール
- NPO法人 富岡町3・11を語る会 代表
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 私たちが、今、語っている東日本大震災・原発事故っていうのは、本当に想定外の未曾有の出来事で、歴史的な重大事です。私は100年語り伝えていって欲しい事だと思っていて、それは人が生きている世代を超えるのです。それを思うと、今、話をしている私たちが、次の世代に引き継がなければいけない。そして次の世代の人たちは「自分のことじゃないから…」とか、「自分は体験してないから…」という引け目を持たずに、自分の事として充分に語っていって欲しいと思います。それを語り伝えるということに、大きな意義を見出して「やろうかな!」って思う人が増えてくれることを凄く願っています。



Vol.40 川内村 Kawauchi

2020.8.10 Mon / ON AIR
- 出演者
- 渡邉 秀朗 さん / Hideo Watanabe
- プロフィール
- 「いわなの郷」支配人
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 清流にしか生息しない幻の川魚「イワナ」を養殖し、釣りなどが楽しめる「いわなの郷」で、オープン当初からイワナの飼育・管理に励んでいます!



Vol.39 浪江町 Namie

2020.8.3 Mon / ON AIR
- 出演者
- 川村 博 さん / Hiroshi Kawamura
- プロフィール
- NPO法人Jin 農業部門担当
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- おかげさまで全国から若い方を中心に、色々と「応援したい!」とか「地域のために頑張りたい!」という方が来てくれる。
「夢と希望」は大事だが「夢と希望」では食ってはいけない。ならば、その想いを「形」にしないとダメ。こういうところを私は、ここ(浪江町)にくる若い方には必ず言うこと。
想いは形にしないとダメ。「立派なことを言うなら、形にしてから言ってちょうだい!」という話からする。
そう意味では、若い子に被災地に興味関心を持って、あるいは勉強をしに来る方々に、ただ見聞だけではダメで、自分が何ができるかということを考えて、是非それを形にして欲しいと思う。そうするときっと、浪江だけでなく色々な地域がもっと豊かな地域になっていくと思う。



Vol.38 葛尾村 Katsurao

2020.7.27 Mon / ON AIR
- 出演者
- 下枝 浩徳 / Hironori Shitaeda
- プロフィール
- 一般社団法人 葛力創造舎 代表理事
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- これまでもそうでしたが、これからも「想像力」を大事にしていきたい。時代をみると、オンラインが進んでいて、人の繋がりが見えづらくなっているからこそ「見えないもの」を大事にして欲しいと思います。人は見えないもののために、生きていると思うので。例えば「誰かが好き」だったり、「明日」であったり…。それが信じられなくなったら、人としてさみしいので、ぜひ、そういう見えないものを想像できる人が増えたらいいなと思っています。



Vol.37 南相馬市 Minamisoma

2020.7.13 Mon / ON AIR
- 出演者
- 五賀 和雄 / Kazuo Goga
- プロフィール
- かしまの一本松を守る会 会長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 大震災、それをやっぱり忘れることなく語り継いでいく。
そして、復興というものに力を頂いた松でしたので、後継木として残してあるものですから、
実際にこの場所に東屋があったり、そして案内板があったりしますので、是非、足を運んで頂いて、見て頂いて、そして我々の想いっていうものが、こういうものがあったんだよと確認して頂ければ幸いだなと思います。



Vol.36 相馬市 Soma

2020.7.6 Mon / ON AIR
- 出演者
- 管野 貴拓 / Takahiro Kanno
- プロフィール
- 相馬市松川浦観光振興グループ 事務局長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 相馬市の皆さんも、松川浦に住む我々も、本当の意味での復活を待っています。水産資源の復活ということですよね。そのためには今できることを一つずつ一生懸命に取り組んで、皆さんに楽しんで頂ける松川浦にしていきたいと思っています。
また、10月中旬には、「復興市民市場」ということで直売センター的なものをオープンします。私もその関係者の一人ですので、オープンイベントも含めて、皆さんに楽しんで頂けるコンテンツをどんどんこれから作り上げていきたいな、と思っています。



Vol.35 塙町 Hanawa

2020.6.22 Mon / ON AIR
- 出演者
- 菅野 正明 / Masaaki Kanno
- プロフィール
- 塙町地域おこし協力隊 元プロロードレーサー
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 私は、自転車は自分の力でどこまでも進める楽しい乗り物だと思います。町のこれからの取り組みで、自転車人口が増えていけば嬉しいと思います。みんな、自転車乗ろう!



Vol.34 矢祭町 Yamatsuri
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、電話インタビューにて番組を制作させて頂きました。

2020.6.8 Mon / ON AIR
- 出演者
- 大和田 達也 / Tatsuya Owada
- プロフィール
- 矢祭町地域おこし協力隊
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 「矢祭町の特産品としてだけではなく、福島県の特産品として、ラズベリーを作っていきたい思っていますので、是非、応援よろしくお願いします。


Vol.33 棚倉町 Tanagura
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、電話インタビューにて番組を制作させて頂きました。

2020.5.25 Mon / ON AIR
- 出演者
- 高橋 宏征 / Hiroyuki Takahashi
- プロフィール
- たなぐら応援プロジェクト委員会 委員長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 「たなぐら応援プロジェクト委員会」は「棚倉エール飯」のために設立した経緯もあったので現時点では次の企画というものは考えていないが、今回仲間たちと一緒に活動してきた経過もあったので、今後も仲間たちとチャレンジはしていきたいと思っている。
私も棚倉町へ戻って10年くらいになるが、色々な人たちと関わって、町の色々なことを知って…。
このような大変な時期に、「町のために何かしたい!」という想いから(「棚倉エール飯」は)始まったので、今後もこれをキッカケに積極的にチャレンジしていきたい。


Vol.32 大熊町 Ookuma
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、電話インタビューにて番組を制作させて頂きました。

2020.5.11 Mon / ON AIR
- 出演者
- 栗城 英雄 / Hideo Kuriki
- プロフィール
- おおくまキウイ再生クラブ 会長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 大熊では、一歩一歩ゆっくりではありますが、復興に向けた歩みが進んでいるところです。おおくまキウイ再生クラブでは、少しでもその歩みの力となれるよう、
机上で考えているばかりではなく、失敗を恐れずまずやってみる、そしてやりながら試行錯誤をしていくということを大切にしながら活動しています。
前例のない状況の中で、いろいろな事を想定しても限界がありますので、楽しみながら活動していくということをモットーに取り組みを続けていきたいと思います。


Vol.31 いわき市 Iwaki
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、電話インタビューにて番組を制作させて頂きました。

2020.4.27 Mon / ON AIR
- 出演者
- 佐藤 満 / Mitsuru Sato
- プロフィール
- NPO法人いわき鳴き砂を守る会 理事長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 鳴き砂は、自然からの貴重な贈り物です。美しい自然と現存している鳴き砂を、次の世代に引き継ぐため、
市民の皆さんと一緒に継続して、楽しく学んで行きたいと考えています。


Vol.30 福島市 Fukushima
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、電話インタビューにて番組を制作させて頂きました。

2020.4.13 Mon / ON AIR
- 出演者
- 渡邉 啓道 / Hiromichi Watanabe
- プロフィール
- 福島商工会議所青年部
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- (渡邉さんをはじめ、福島商工会議所青年部の皆さんが情熱を持って取り組んでこられた)古関裕而さんに関しては「朝ドラ」ともう1本、
「オリンピックの開会式で、古関さんのオリンピックマーチをもう一度、福島の若者の演奏で全世界へ鳴り響かせよう!」という想いで活動をしている。
残念ながら東京オリンピックは2021年度に延期となったが、「オリンピックマーチを開会式で鳴らす!」という夢はまだ繋がった…という風にも捉えられると思う。
朝ドラでは日本中に古関さんの存在・エールを送り、そしてオリンピックでは全世界に古関さんの存在とエールをお返しできるように頑張っていきたいと思う。


Vol.29 会津美里町 Aizumisato

2020.3.30 Mon / ON AIR
- 出演者
- 小林 章太郎 / Shotaro Kobayashi
- プロフィール
- 新鶴ワイナリー運営 合同会社会津コシェル 業務執行社員
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- ワインという文化を、会津の文化と絡めて発信できるような若い人たちが
もっと出てきてくれるとうれしいなと思っています。
そのためのサポートなどを、新鶴ワイナリーを中心にして
出来たらいいなと思います。



Vol.28 広野町 Hirono

2020.3.23 Mon / ON AIR
- 出演者
- 中津 弘文 / Hirofumi Nakatsu
- プロフィール
- 株式会社広野町振興公社 代表取締役社長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 我々としては、次の世代を担っていく子供たち、若者にどういう風に繋いでいくかということが
重要であると思っています。
そうやって先人が引き継いできた道をしっかりと歩んでいきたい。
そして、福島県の新たな魅力、元気を発信していくためには、「今でしょ!」という気持ちで、
様々なことに対応していきたいと思います。



Vol.27 白河市 Shirakawa

2020.3.9 Mon / ON AIR
- 出演者
- 班目 康平 / Kohei Madarame
- プロフィール
- しらかわ市民活動支援センター
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 日々の生活を雑に過ごさないで、目の前にある「やること」「やらなきゃいけないこと」」「やりたいこと」を一生懸命やっていきたい。



Vol.26 伊達市 Date

2020.2.24 Mon / ON AIR
- 出演者
- 三品 清重郎 / Seijyuro Mishina
- プロフィール
- 福島県ニット工業組合 理事長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 私が40年前にこの職についてから、作り手のニットに対する思いを、消費者の皆さんにどう
届けられるのかということを大切に思ってやってきました。作り手の顔が見えるような
「ものづくり」をして、消費者の皆さんに届けていきたいと思います。そして、これからは
持続可能な社会という意味で地球環境に優しい「ものづくり」にシフトしていければ、息の
長い産業として残っていけるのではないかと考えています。



Vol.25 本宮市 Motomiya

2020.2.10 Mon / ON AIR
- 出演者
- 安藤 進 / Susumu Ando
- プロフィール
- 高松神社太々神楽保存会所属
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 高松神社太々神楽を、孫たちが後世に伝えていってくれるというのを、はじめて聞きました。
これが本当に後世に伝えてくれれば、俺もいずれは亡くなるわけで、そうなったときは、
あの世から見守っていきたいなぁと。孫たちを本当に心強く感じた次第です。



Vol.24 小野町 Ono

2020.1.27 Mon / ON AIR
- 出演者
- 石井 友子 / Tomoko Ishii
- プロフィール
- 郷土料理の継承に取り組む「なの花会」
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 小野町はお年寄りが多くなり、若い人が少ない。若い人が残れるよう形のものを企画し、郷土料理を通して、若い人にはお年寄りが吸収するようなものを教えてもらって、
お年寄りは若い人に通ずるものを残していく…そういった活動をしたい。
「まんがこ」は一つの鍋で「美味しい!」というものであって欲しいし、これから形を変えても、アレンジしても良いので後世に残してもらいたい。



Vol.23 三春町 Miharu

2020.1.13 Mon / ON AIR
- 出演者・プロフィール
- 橋本 出 (㈱かんの屋取締役営業本部長) / Izuru HASHIMOTO (写真/左)
- 上遠野 江美 (㈱かんの屋三春インター店) / Emi KATOUNO (写真/中)
- 渡邊 真也 (㈱かんの屋企画開発室主任) / Shinya WATANABE (写真/右)
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 私はよく「会社人」である前に、まず「社会人」、そして「人」としてという発言をします。やはり
何をするにしても、そこが「源」という風にとらえています。時代が経っても、本当に人との繋がりで、
時には助けてもらったり、また助けたりという場面が必ず出てきます。ですから人として大事なものを
失わないということが非常に重要だと考えております。



Vol.22 田村市 Tamura

2019.12.23 Mon / ON AIR
- 出演者
- 大野 裕明 / Hiroaki OONO
- プロフィール
- 星の村天文台 台長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 「星に興味を持ったことで(私の)人生観も満足しています。学習するばかりじゃなく、興味をもつ入口的な天文台として、これからも進めていきたいと思っています。
『何をやったらいいかな?』と不安を持つ方は、ここ(星の村天文台)にまず来て欲しと思います。是非、天文台を活用して下さい!」



Vol.21 会津若松市 Aizuwakamatsu

2019.12.9 Mon / ON AIR
- 出演者
- 長谷川 純一 / Junichi HASEGAWA
- プロフィール
- 人と種をつなぐ会津伝統野菜 会長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 何百年も続いてきた種というのは、我々の先祖がしっかり繋いできた、大切な種でもあります。
それが残ってきたからこそ、「会津の食の良さ、豊かさ」というのが、今後とも増えることを信じて、
また、若い世代や子どもたちに愛されるような野菜づくりを通して、魅力ある会津の一助になれるよう活動していきたいです。



Vol.20 郡山市 Koriyama

2019.12.2 Mon / ON AIR
- 出演者
- 遠藤 喜敬 / Yoshitaka ENDO
- プロフィール
- 有限会社郡山アグリサービス 代表取締役社長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 私は人のつながりが一番大事だと思っています。人から色々刺激を受けたりして、今の自分がいると
思います。友達を大切にして、人のつながりの中で地元を活性化していけたらと思います。



Vol.19 昭和村 Showa

2019.11.25 Mon / ON AIR
- 出演者
- 橋本 浩寿 / Koji HASHIMOTO (写真/右)
- 海野 正輝 / Masaki UMINO (写真/左)
- プロフィール
- 株式会社SATORU (体験型宿泊施設SHARE BASE 昭和村)
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 橋本浩寿さん:SATORUを通して、多くの夢をもっている若い方々を応援出来るようにしたい。
海野正輝さん:こういうことをやりたいという人達の支援というか、応援できるような存在になりたい。



Vol.18 金山町 Kaneyama

2019.11.18 Mon / ON AIR
- 出演者
- 目黒 祐一 / Yuichi MEGURO
- プロフィール
- 企業組合おく愛ズ 理事長・本屋食堂玉小前 店主(金山名物「姫ます寿司」生みの親)
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 「金山町に来たら『ここには沼沢湖っていうのがあって、ヒメマスっていう美味しい魚がいるんだよね。
帰りには、姫ます寿司買って行きたいね!』と、なってくれればと。今は限定数しか作れませんが、
早くもっと出荷できるような体制になってくれればと思っています。」



Vol.17 三島町 Mishima

2019.11.11 Mon / ON AIR
- 出演者
- 今井 隆子 / Takako IMAI
- プロフィール
- タカコモンズ株式会社 代表取締役・ゲストハウス「一棟貸ヴィレッヂ」経営
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 自分が何か新しいことをやりたいと思ったら、まずやってみましょう!そうすれば周りの人も色々助けてくれるし、
自分が気付かなかった自分の可能性が色々見えてくると思います。私が好きな三島町を、一人でも多くの方に知って欲しいと思います。
ぜひ一度こちらに来て、泊まって色々お話しましょう!そしてここが好きになったら、ぜひ移住して一緒にこの町を盛り上げていけたら
いいなと思っています。お待ちしています。



Vol.16 鮫川村 Samekawa

2019.10.28 Mon / ON AIR
- 出演者
- 森 康治 / Koji MORI
- プロフィール
- モトパーク森 代表
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 「(今後の鮫川村を)イベントなどで盛り上げるのはもちろんですが、(今回の台風19号で)ライダーやその家族、実家が床上浸水など、被災している中でも、
今回の「うまいもの祭り」のように、『鮫川でイベントやる』となると、実際に飛んだ12名程のライダーや、そのほかでスタッフなど20名くらい集まってくれました。
鮫川を盛り上げよう、福島を盛り上げよう、日本を盛り上げよう!という考えで集まってくれます。ライダー自身も一生懸命ボランティアも行いますしね。
そのような、ちゃんとした礼儀正しい子どもを作っていきたいです。
ライダーは華やかに飛んでいますが、それまでの苦労しているところなど、鮫川にきて頂けると練習風景などを見られますので、彼らが一生懸命やっている姿を見てもらえればと思います。」



Vol.15 天栄村 Tenei

2019.10.21 Mon / ON AIR
- 出演者
- 松崎 祐行 / Hiroyuki MATSUZAKI
- プロフィール
- 松崎酒造 専務 蔵元杜氏
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- お酒「廣戸川」を通して、天栄村の「水」、そして「空気」を感じていただき、
そして、天栄村は米どころですので、食事との相性も良く、しっかり食事の素材の味わいを
お酒で高めていけるような、そういった日本酒を造っていければいいなと思います。



Vol.14 鏡石町 Kagamiishi

2019.10.14 Mon / ON AIR
- 出演者・プロフィール
- 関根 大真 / Hiromasa SEKINE (写真/右)
県立岩瀬農業高等学校 生物生産科3年
- 内山 夢叶 / Yumeka UCHIYAMA (写真/中央)
県立岩瀬農業高等学校 生物生産科3年
- 赤崎 直樹 / Naoki AKASAKI (写真/左)
県立岩瀬農業高等学校 教諭 生物生産科 作物担当
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 【関根さんから学校の後輩たちへのメッセージ】
先輩方の積み上げてきた伝統をこれからも引き継いで、岩瀬農業高校をもっと活性化していって欲しいです。
- 【内山さんからのメッセージ】
地域の子どもたちに「農業は楽しい!」と言ってもらえるような農業をやっていけたらいいなと思います。



Vol.13 大玉村 Ootama

2019.9.30 Mon / ON AIR
- 出演者
- 遠藤 史貴 / Takahumi ENDO
- プロフィール
- 公益財団法人ふくしまフォレスト・エコ・ライフ財団
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 森からの距離が離れてしまっていて、「自然が嫌だなぁ」と思われる方が多いなかで、
どのようにしたら自然と仲良くなれるのかということを、今後皆さんと一緒に考えながら、
色々なイベントや施設整備が出来たら良いなと思っています。



Vol.12 川俣町 Kawamata

2019.9.23 Mon / ON AIR
- 出演者
- 本間 英太 / Eita HONMA
- プロフィール
- 福島県立川俣高等学校 フェンシング部 3年生
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- フェンシングは人と人とが対面して戦う競技。友達関係と一緒で、上手くいかないこともある。
相手と剣を交えても、相手が思うつぼにならない時もあるが、そこが楽しい。練習が終わった後に自分で考えて、
次の試合で試してみる。試して、試して…最後は大会でそれが使える。そこの達成感が一番強い。それが「情熱」。是非、自分の試合を観に来て欲しい!



Vol.11 国見町 Kunimi

2019.9.9 Mon / ON AIR
- 出演者
- 笠松 金次 / Kinji KASAMATSU
- プロフィール
- 国見町文化財ボランティア案内ガイド・国見町文化財センター あつかし歴史館 歴史文化資料調査員
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 子どもたちが大人になって町を離れても、国見町の歴史や風土を胸を張って語り、歴史を未来に語り継いで欲しいと思っています。



Vol.10 桑折町 Koori

2019.8.26 Mon / ON AIR
- 出演者
- 後藤 哲男 / Tetsuo GOTO
- プロフィール
- 桑折町の桃農家
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 農業全般に後継者がだんだん少なくなっている中だが、献上桃はずっと続くと思う。それに恥じない桃を生産する!という、桑折の全体のレベルアップ(を図りたい)。
また、良い品種があるので「あかつき」にこだわらず、美味しい品種が出たら植えて「桑折の桃は美味しいんだ!」とPRしていって頂ければ、と思う。



Vol.9 南会津町 Minamiaizu

2019.8.19 Mon / ON AIR
- 出演者
- 馬場 相任 / Souzin BABA
- プロフィール
- 南郷トマト生産組合 理事
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 農業をやりたいという若者が増えればいいなと思っています。
南郷トマト栽培で暮らしていけるというお手本に、自分自身がなれればいいかなと。
これまで以上に地元生産者のみんなと切磋琢磨して、南郷トマト栽培をしていきたい。



Vol.8 須賀川市 Sukagawa

2019.8.12 Mon / ON AIR
- 出演者
- 酒井 ゆうじ / Yuji SAKAI
- プロフィール
- 怪獣造形師
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 最初にこのシーンを作りたいと思ったこと、それは最後まで貫き通すことが大事だと思います。
また、どうしても作っている時に迷うのですが、その時に、そこでやめないで、あと5分、10分、
ちょっと頑張ってみようと…、私の場合その連続なので…。それ結構大事だと思います。



Vol.7 只見町 Tadami

2019.7.29 Mon / ON AIR
- 出演者
- 酒井 治子 / Haruko SAKAI
- プロフィール
- 只見線地域コーディネーター
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 私にとって「只見線」は故郷の形の一つだと思っています。私は次の世代に只見線を残したいと思っていますが、
それぞれ皆さん、残したいもの・受け継ぎたいものがあると思いますので、自分なりの「故郷に残していきたいもの」
というのを見つけられると良いかなと思います。



Vol.6 檜枝岐村 Hinoemata

2019.7.22 Mon / ON AIR
- 出演者
- 星 昭仁 / Akihito HOSHI
- プロフィール
- 檜枝岐歌舞伎 千葉之家花駒座 11代目座長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- これだけ長く伝統文化を続けているので、我々も一生懸命努力しながら残していきたいと思います。
歌舞伎に興味のある方は地元でも、それ以外の地域でもいいので一度入座してもらいたいと思います。
座員も多い方が活気もあると思うし、これから歌舞伎を残していくためにも宜しくお願いします。



Vol.5 下郷町 Shimogou

2019.7.8 Mon / ON AIR
- 出演者
- 渡部 一 / Hajime WATANABE
- プロフィール
- 會舞道よさこいチーム郷人 代表
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- よさこいは、人に何かを与えられる人間になることが出来るんです。小学1年生でも、低学年でも、
よさこいで人に元気を伝えられるとか。そういったことが、社会人になった時に、すごく役に立つのではないかと。
ただ単に、よさこいが楽しいからやるのではなくて、「よさこい 凄いね!」と言われるように、よさこい人が、
社会の先頭になって歩くみたいな。日頃から「自分で出来ることを、人にやってあげられる」というデッカイ気持ちになって、
大人になっていくことがカッコイイじゃないのかな。



Vol.4 柳津町 Yanaizu

2019.6.24 Mon / ON AIR
- 出演者
- 杉原 啓輔 / Keisuke SUGIHARA
- プロフィール
- 道の駅 会津柳津駅長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 赤べこで町を興していければと思う。ただ、急いでできるものではないので、赤べこのよう、一歩一歩、着実に前進していければ。
柳津町は自分の故郷。虚空蔵様というお寺があって、故郷で信仰があって…。この町に住んでいて自分が「素敵だな」と思っている。
全国の皆さんに来て頂ければな…と、そんな思いを持っている。小さな子どもさんからお年寄りの方まで柳津に来て頂いて、ちょっと心が和んで頂ければ。
特に小さいお子さんが赤い牛(べこ)に触れて頂いて、着実にこれから楽しい人生を進んでいけるような、そんなことを思って頂けるような町になったら本当に良いと思う。



Vol.3 湯川村 Yugawa

2019.6.10 Mon / ON AIR
- 出演者
- 兼子 光右 / Kousuke KANEKO
- プロフィール
- 勝常区活性化対策委員会代表
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- とにかく自分で出来る限りのことは頑張る!それを見ていた人たちが、それぞれの特色を生かしながら、村づくり、地域づくりに励んでくれれば、
より一層大きな力になって、勝常区をはじめ、湯川村全体がよくなっていくものだろうと、私は夢を持って期待しています。



Vol.2 会津坂下町 Aizubange

2019.5.27 Mon / ON AIR
- 出演者
- 折笠 葵 / Aoi ORIKASA
- 宮城 圭介 / Keisuke MIYAGI
- 荒井 悠真 / Yuma ARAI
- プロフィール
- 福島県立会津農林高等学校 相撲部 3年生
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- 会津には相撲部がある学校が少ない。そんな中でも自分で「相撲がやりたい!」と言って、やってくれている子もいる。
自分たち(会津農林高校・相撲部)も、来てくれる子たちにはどんどん教えるので、教えてもらったことを活かして欲しい。
小学生など試合に勝つと喜んでいたりするので、そのことを忘れないで、会農相撲部に入ってくれれば次の世代にどんどん繋がっていくかな、と思う。
(宮城圭介さんの情熱メッセージ)



Vol.1 楢葉町 Naraha

2019.5.13 Mon / ON AIR
- 出演者
- 西 芳照 / Yoshiteru NISHI
- プロフィール
- サッカー日本代表専属シェフ 株式会社DREAM24代表 Jヴィレッジ元総料理長
- 次世代につなぐ情熱メッセージ
- あきらめちゃいけない、逃げ出しちゃいけない、一人の力じゃどうにもならないかもしれないけども、諦めないでいる人が何人か集まれば、少しずつ大きな輪になって、大きな波になっていくと思います。
この震災を乗り越えてきたんですから、これからの試練もみんなで乗り越えて、自分のため、地域のため、福島のために、頑張っていきましょう。


