ようこそ、
桜のふくしまへ。

 浜通りから北上、中通りを南下し、会津へ。およそ1ケ月間、福島県を桜色に染めてくれる桜前線。

 ラジオ福島では、コロナ禍でもお楽しみ頂けるよう、昨年に引き続き「ふくしま、いいとこ。ONLINE SAKURA TOUR」を展開します。 アナウンサーが県内の桜の名所をリポートしYouTubeで動画配信、また、ラジオ生放送・いってみっカー中継「ふくしま桜紀行」では、今年も4月4日から桜の開花状況やふくしまの魅力をお届けします。

 「ふくしま、いいとこ。ONLINE SAKURA TOUR」を通して、是非「おうちdeお花見」をご堪能ください。
映像を見ながら、ちょっと一杯も良いですね。さあ、ふくしまの春を、桜を満喫しましょう。

 下の写真は4月8日朝7時のラジオ福島スタジオの桜です。




放送予定

 4月22日までの平日午前と午後の1日2回、生中継で各地の桜をリポート。4月18日から22日までの1週間は中通りと会津へ。是非お聴きください。YouTube動画の視聴はをクリックしてください。

  
放送日時  場 所 市町村 YouTube動画
4/18(月)11:15~ 昌建寺の桜 泉崎村
4/18(月)14:20~ 台上道路の桜並木 西郷村
4/19(火)11:15~ 鶴ヶ城の桜 会津若松市
4/19(火)14:20~ 石部桜 会津若松市
4/20(水)11:15~ 藤田川ふれあい桜 郡山市
4/20(水)14:20~ 上石の不動ザクラ 郡山市
4/21(木)11:15~ 宮川の千本桜 会津美里町
4/21(木)14:20~ 日中線のしだれ桜並木 喜多方市
4/22(金)11:15~ 宝珠寺の桜 磐梯町
4/22(金)14:20~ 観音寺川の桜並木 猪苗代町


 4月11日から15日までの1週間は中通りと富岡町、楢葉町。YouTube動画の視聴はをクリックしてください。

  
放送日時  場 所 市町村 YouTube動画
4/11(月)11:15~ 花見山公園の桜 福島市
4/11(月)14:20~ 高倉山の桜 福島市
4/12(火)11:15~ 護真寺の桜 須賀川市
4/12(火)14:20~ 金毘羅桜 玉川村
4/13(水)11:15~ 飯坂学習センターの桜 福島市
4/13(水)14:20~ 慈徳寺の種まき桜 福島市
4/14(木)11:15~ 夜の森の桜 富岡町
4/14(木)14:20~ 上繁岡大堤の桜 楢葉町
4/15(金)11:15~ 三春滝桜 三春町
4/15(金)14:20~ さくらの公園 三春町


 4月4日から8日までの1週間は浜通りを北上し、福島市まで。是非お聴きください。YouTube動画の視聴はをクリックしてください。

  
放送日時  場 所 市町村 YouTube動画
4/4(月)11:15~ 戸津辺の桜 矢祭町
4/4(月)14:20~ 久慈川河川敷の桜並木 塙町
4/5(火)11:15~ 鹿島千本桜 いわき市
4/5(火)14:20~ 松ヶ岡公園の桜 いわき市
4/6(水)11:15~ 二ツ沼総合公園の桜 広野町
4/6(水)14:20~ 請戸川リバーラインの桜 浪江町
4/7(木)11:15~ 馬陵公園の桜 相馬市
4/7(木)14:20~ 涼ケ岡八幡神社の桜 相馬市
4/8(金)11:15~ 信夫山公園の桜 福島市
4/8(金)14:20~ 紅屋峠の千本桜 伊達市


わたしたちは「ふくしま、いいとこ。オンライン桜ツアー」を応援しています。



桜の開花予想・600℃の法則

 600℃の法則とは、2月1日以降の毎日の最高気温を足し上げ、累計値が600℃を超えた日に桜が開花するというものです。下記は気象庁発表の4月10日現在の最高気温累計値となります。

2022年の開花宣言

 4月11日、会津若松室井市長が鶴ヶ城公園で開花を宣言、昨年より9日遅く、平年並みの開花となりました。4月11日「若松」では600℃を超え603.4℃となり、600℃の法則が立証された形となりました。
 4月9日「郡山」では600℃を超え620.5℃となりました。開成山公園の桜は4月8日には3分咲きとなりました。
 小名浜まちづくり市民会議といわき観光まちづくりビューローは4月5日、小名浜特別地域気象観測所(旧小名浜測候所)にあるソメイヨシノが開花したと発表、昨年より14日遅く、平年より 1日早い開花となりました。(4月5日:667.7℃)
 福島地方気象台は4月4日、福島市信夫山公園の敷地内にあるソメイヨシノの標本木を観測し、開花を宣言、昨年より10日遅く、平年より 3日早い開花となりました。4月4日「福島」では600℃を超え610.3℃となり、600℃の法則が立証された形となりました。

【参考】昨年2021年の開花

 3月21日「小名浜」では600℃を超え611.9℃となりました。翌日の3月22日、いわき観光まちづくりビューローと小名浜まちづくり市民会議では、いわき市の「旧小名浜測候所」での開花を確認したと発表、 600℃の法則が立証された形となりました。
 3月24日「福島」では600℃を超え602.2℃となりました。翌日の3月25日、福島地方気象台は、福島市信夫山公園の敷地内にあるソメイヨシノの標本木を観測し、開花を宣言、昨年より3日、平年より 15日早い開花となりました。
 3月30日「郡山」では600℃を超え604.3℃となりました。開成山公園の桜は3月27日頃から咲き始め、3月30日には5分咲きとなりました。例年になく、桜の開花と満開へのカウンドダウンが早い春でした。
 4月2日「若松」では581.6℃でしたが、鶴ヶ城公園の開花が宣言されました。会津若松市観光課に記録が残る1954年以来、最も早い開花となりました。