第545回・2024年3月

 3月のラジオ福島放送番組審議会には篠木雄司委員ら2人の委員が出席し、会社側からは花見政行社長ら3人が出席しました。 また、委員3人は書面で参加しました。審議会では冒頭、ラジオ福島の花見社長が「3月11日を中心に各メディアが震災の教訓や防災について放送しているが、 弊社は命を守るキャンペーンなどを通じ、年間を通して防災を呼び掛けている。緊急時はもちろんだが、平時から情報を伝え続けるのがラジオの役割だと認識していると挨拶しました。 続いて、東日本大震災が発生した3月11日と前日の10日の特別編成について報告しました。 ラジオ福島では「ともに、あしたへ」をテーマに10日は午後1時から2時間の特別番組を放送しました。 番組には東日本大震災の2か月前、2011年1月にラジオ福島が放送した防災の特別番組に出演された防災システム研究所・所長の山村武彦さんが登場し、 能登半島地震や、今後の巨大地震への備えなどについて話しました。
 番組試聴は「風とロックCARAVAN福島」を聴きました。「風とロックCARAVAN福島」は郡山市出身のクリエイティブディレクター箭内道彦さんをパーソナリティーに、 月1回、県内各市町村を巡る公開生放送で、前半は地元ゲストとのトークを中心に、後半はゲストミュージシャンのライブを中心に毎月、 第3もしくは第4土曜日の午後1時から2時間お届けしています。試聴した2月17日の放送は伊達市からの生放送で、前半の箭内さんと須田市長らとのトーク、 後半のライブの様子を抜粋してお聴き頂きました。委員の皆さんからは「親近感の湧く放送で、各市町村のリアルな情報が聴けて良かった。」 「箭内さんのトークの進め方やフランクな感じでゲストの緊張をほぐすところは素晴らしいと感じた。」「箭内さんの語り口がほのぼのとしていてよかった。 箭内さんのやりたいように進行を任せしたプロデューサーに敬意を表したい。」「伊達市に対する思いや魅力について深く知ることができて、 とても良いインタビューだった。箭内さんの訛りを含めて、ふくしまらしさ、あったかさ、若い人の故郷をおもう気持ちを感じる番組だった。」 という感想が出た一方、「4人がトークする場面で、誰が喋っているのか分かりづらい部分があった。」という意見も寄せられました。

第544回・2024年2月

 2月のラジオ福島放送番組審議会には篠木雄司委員ら3人の委員が出席し、会社側からは花見政行社長ら3人が出席しました。また、委員2人は書面で参加しました。 審議会ではまず、第47回通りゃんせ基金キャンペーンの終了と視覚障がい者用音声案内装置の寄贈を報告しました。通りゃんせ基金キャンペーンは12月24日の正午から25日の正午まで放送している 「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」をメインに毎年、11月から1月までの3か月間展開しているキャンペーンで、今年度は目や体の不自由な方のために380万円余りの募金が寄せられました。 この浄財を基に音の出る信号機や視覚障がい者用音声案内装置を寄贈していますが、このたび、2022年度の浄財を基に会津若松駅前に視覚障がい者用音声案内装置を設置し、 今月14日に寄贈式を実施したことも合わせて報告しました。今回は初めて老朽化による交換で、このキャンペーンで寄贈した視覚障がい者用音声案内装置の数は29基となりました。
 番組試聴は「回れ 青春!みんなのレコードコンサート」を聴きました。「回れ 青春!みんなのレコードコンサート」はラジオ福島のOB、OGがお送りする2時間の生放送ワイド番組で、 試聴した1月28日の放送は「ラジオ福島同窓会企画」第2弾として平成時代に20年ほど担当したシンガーソングライター高橋佳生さんの「土曜deゴンザレス」などを取り上げました。 委員の皆さんからは「当時の多くのアナウンサーが番組に出演しており、このような接点を持ち続けることは素晴らしいと思った。同窓会というと内輪の話というイメージだが、ラジオだと同窓会もみんなに受け入れられると感じた。」 「同窓会のほのぼの感は伝わった。当時番組を担当した先輩アナウンサーの出演で、アシスタントの現役アナウンサーの緊張感も感じられ、新鮮に感じた。」 「とても面白い企画で、やわらかい、楽しい時間に感じられた。懐かしい時間に感じた方が多かったのではないか。」 「昭和生まれの私にとってはとても懐かしく、多くの歴代アナウンサーの出演は歴史があるからこそ、できる企画だと思う。」「IT化やAIなどで、頭を使わなくなり、 イメージできない人や言葉のボキャブラリーが少ない人が増えてきている中、このような空気感やパーソナリティーの語彙力は本当にすごいと感心した。」 という感想が出た一方、「番組オリジナルのいい曲がたくさん流れたが、当時を知らない方のためにもう少し掘り下げた説明があっても良かったのではないか。」という意見も寄せられました。

第543回・2024年1月

 1月のラジオ福島放送番組審議会には篠木雄司委員ら2人の委員が出席し、会社側からは花見政行社長ら3人が出席しました。 また、委員3人は書面で参加しました。審議会ではまず、去年12月1日、2日、3日に開催した公開イベント、ラジオ福島開局70周年記念rfc感謝祭と 12月24日正午から25日正午まで放送したラジオチャリティーミュージックソンを報告しました。
 番組試聴は特別番組「ラジオ・エンタメ・ふくしまwith佐久間宣行」」を聴きました。 特別番組「ラジオ・エンタメ・ふくしまwith佐久間宣行」はラジオ福島が去年12月1日に開局70周年を迎えたことを記念して開かれた公開イベントの録音放送で、 佐久間さんの軽快なトークだけでなく、来場者がその場で佐久間さんにメールを送り、選ばれたリスナーが直接佐久間さんに質問を投げかける会場を巻き込んだコーナーも設けられました。 委員の皆さんからは「イベント会場と放送と両方聴いた。公開イベントなので通常の放送と違い、本音やウラ話も聴けて、とても楽しい放送になった。アナウンサーの話題の引き出し方も良かった。 喋り上手の佐久間さんにもかかわらずアナウンサーが流れをちゃんとつかんでいて、予定にない面白さも感じられた。」 「70周年でこのようなリスナーへの還元イベントを開くという企画自体に感心した。会場から質問を受けて佐久間さんが答えるという企画は勇気が必要で心配に感じたが、 佐久間さん本人が企画に入り込んでいたので、まさに企画勝ちだと思った。」 「佐久間さんは全国放送のパーソナリティーで活躍していることもあり、会場やラジオを聞くリスナーの気持ちを楽しく盛り立てる高度なトークの技術は目を見張るものがあった。 一つ一つの話題を興味深く聞かせるトークの進行力も心地よかった。」という感想が出た一方、 「佐久間さんのトークは本音だと感じたが、一歩間違えれば差別と捉えられかねない部分もあったので、放送にあたっては慎重な判断が必要ではないか。」という意見も寄せられました。 尚、2023年12月は休会でした。

第542回・2023年11月

 11月のラジオ福島放送番組審議会には篠木雄司委員ら4人の委員が出席し、会社側からは花見政行社長ら3人が出席しました。 また、委員1人は書面で参加しました。審議会ではまず、各委員が番組出演者保護に関する放送基準の変更について答申しました。 ラジオ福島は民放連=日本民間放送連盟の放送基準を準用していて、今般、民放連の放送基準に「SNSなどでの誹謗中傷から番組出演者を保護する」内容の条文が追加されることになったため、 ラジオ福島の放送基準にもこの条文を追加することを先月の番組審議会で諮問していました。22日の審議会では委員全員が「変更は妥当である」と答申しました。
 番組試聴は「只見線全線運転再開1周年記念 特別番組 ずっと乗っぺ!これからも只見線!」を聴きました。「只見線全線運転再開1周年記念 特別番組 ずっと乗っぺ!これからも只見線!」は 2011年の新潟・福島豪雨により甚大な影響受け、不通となっていた只見線が全線運転再開から1周年を迎えたことを県内外へ広く発信するために10月1日(日)の午後1時から放送した2時間の公開生番組で、 オープニングからおよそ10分間と福島県の内堀雅雄知事の出演部分からエンディングまでのおよそ20分間を試聴しました。委員の皆さんからは「生放送でテンポ感があり、良かった。鉄道・赤字ローカル線という狭い領域ではなく、 地域活性化・中山間地域の課題という地方全体の課題を考えさせられる内容だった。」 「ラジオ向きの企画で、再開通1周年だけでなく、今後も続けて放送してほしいと感じた。地方の鉄道は観光ツールでもあり、 なくなると地域生活が成り立たなくなる危険性もある。只見線以外にも話題を掘り起こしてほしい。」「只見線は40年前に乗ったが、また行ってみたいと感じる番組だった。 知事の話は生放送のフリートークで思いが伝わった。」「只見線に関わる皆さんの愛を感じた。2人のアナウンサーの役割分担がしっかりできていた。」という感想が出た一方、 「音の大きさにばらつきがあったので、工夫する余地があったのではないか。」という意見も寄せられました。

第541回・2023年10月

 10月のラジオ福島放送番組審議会には篠木雄司委員ら3人の委員が出席し、会社側からは花見政行社長ら3人が出席しました。また、委員2人は書面で参加しました。 審議会ではまず会社側が番組出演者保護に関する放送基準の変更について諮問しました。ラジオ福島は民放連=日本民間放送連盟の放送基準を準用していて、 今般、民放連の放送基準に「SNSなどでの誹謗中傷から番組出演者を保護する」内容の条文が追加されることになったため、 ラジオ福島の放送基準にもこの条文を追加することを諮問しました。答申は来月の放送番組審議会で行われます。
 番組試聴は「朝ゼミエフ~その道の専門家にきく~」を聴きました。「朝ゼミエフ」は月曜日から金曜日の朝の通勤時間帯に、 ちょっとした学びの時間を提供する本編5分のレギュラー番組で、このうち水曜日は「朝ゼミエフ~その道の専門家にきく~」と題し、 月替わりに大学教授やスポーツ指導者など、その道の専門家が登場しています。試聴した放送は方言が専門の福島大学・半澤康教授が 「都路方言集」や「ジャガイモの方言」を解説した9月13日と27日放送分で、委員の皆さんからは「大学教授のトークなので分かりやすい内容だった。」 「ラジオ向きの番組で、通勤、通学中のより多くの皆さんに聞いて頂きたい内容だ。」「東北人は方言をハンデキャップととらえる傾向もあるが、飛躍のきっかけにできると、 前向きにとらえることができた。」「効果音やBGMが無く、シンプルな構成が良かった。この放送で方言に興味を持つ若者が増えればと感じた。」 「常識を覆す新鮮な話題で、短い時間にもかかわらず言葉の専門家ならではのトークだと感じた。」という意見が寄せられました。

第540回・2023年9月

 9月のラジオ福島放送番組審議会には篠木雄司委員ら3人の委員が出席し、会社側からは花見政行社長ら3人が出席しました。また、委員2人は書面で参加しました。 審議会ではまず花見社長が今年12月1日にラジオ福島が開局70周年を迎え、感謝祭や公開生放送を計画していることを報告しました。また、現在防災キャンペーンを展開している中、 福島市と喜多方市に防災自動販売機を設置することも報告しました。続いて、会社側が来月10月からの番組編成について報告しました。 ラジオ福島では土曜日の午後1時から2時間のワイド番組「サンドウィッチマン ザ・ラジオショー サタデー」を放送します。 サンドウィッチマンの伊達さんはサラリーマン時代を県内で過ごしたこともあり、番組ではふくしま応援のコーナーも予定されています。また、同じく土曜日の午後8時からは1時間のトーク番組「アルコ&ピース D.C.GARAGE」を放送します。 いわき市出身のアルコ&ピース、平子祐希さんがラジオ福島のレギュラー番組に初登場します。
 番組試聴は「朝ゼミエフ~日日是好日」を聴きました。「朝ゼミエフ」は月曜日から金曜日の朝の通勤時間帯に、ちょっとした学びの時間を提供する本編5分のレギュラー番組で、このうち金曜日は「朝ゼミエフ~日日是好日」と題し、 三春町福聚寺住職で芥川賞作家の玄侑宗久さんが毎回1つのキーワードをもとに独自の切り口でトークを繰り広げます。試聴した放送は8月11日の「月おくれ」と8月18日の「忘れる」で、委員の皆さんからは「放送だけでなく、学校で流しても良いくらいの内容だった。 興味が湧き、ポッドキャストで過去の放送も聴いた。玄侑さんの法話も聴きたくなった。」「これだけの内容を話せる人はなかなかいない。いい番組で意味のある番組だと感じた。」 「玄侑さんの軽妙なトークで、安心して聴ける番組だと感じた」「高校生がインタビューして高校生が答えるという、とても面白い企画で、テンポも良く聞きやすかった。」という意見が出された一方、 「効果音やBGMなど、メリハリのある演出があると、より学生らしい明るい雰囲気を表現できたのではないか。」などといった意見も寄せられました。

第539回・2023年8月

 8月のラジオ福島放送番組審議会には篠木雄司委員ら3人の委員が出席し、会社側からは横山貴一専務ら3人が出席しました。 また、委員2人は書面で参加しました。審議会ではまず会社側が来年4月までにラジオ福島の放送基準を一部変更することを説明しました。 変更は番組出演者保護に関する条文の追加で、今後、ラジオ福島が番組審議会に正式に諮問します。次に今月末からスタートする「第37回rfc防災キャンペーン」について説明しました。 キャンペーン期間中、各アナウンサーがCM等で防災を呼び掛ける他、8月28日から9月15日までの平日、午前7時45分からと午後4時55分からの1日2回、全30回シリーズの5分番組、 「rfc防災キャンペーン 防災ワンポイントアドバイス」を放送します。
 番組試聴は「つくるに夢中 ガンバレ!ふくしまの工業高生」。「つくるに夢中 ガンバレ!ふくしまの工業高生」は工業高校生による、 工業高校生のための番組づくりをモットーに、学校生活や将来の夢、製作物などについて、高校生の目線でお送りする10分の特別番組で、6月26日から7月21日まで放送した中で、 7月13日(木)午後2時20分から放送した白河実業高校塙校舎の生徒の皆さんが作った番組を試聴しました。 委員の皆さんからは「高校生の声がラジオから聞こえてくると元気になる。電子科と電気科の違いなど、誰もが疑問に感じることをきちんと説明していて感心した。」 「明るく楽しく希望を持って学生生活を送っている生徒達の気持ちが、聞いている者に爽やかな空気を届けてくれた。」 「高校生の掛け合いが明瞭かつ、分かりやすくてよかった。番組に対する高校生の情熱が伝わり、たくましさを感じた。」 「高校生がインタビューして高校生が答えるという、とても面白い企画で、テンポも良く聞きやすかった。」という意見が出された一方、 「効果音やBGMなど、メリハリのある演出があると、より学生らしい明るい雰囲気を表現できたのではないか。」などといった意見も寄せられました。 尚、7月は休会でした。

第538回・2023年6月

 6月のラジオ福島放送番組審議会には篠木雄司委員ら2人の委員が出席し、会社側からは花見政行社長ら3人が出席しました。また、委員3人は書面で参加しました。 審議会ではまず会社側が今月末から放送が始まる特別番組「つくるに夢中 ガンバレ!ふくしまの工業高生」と「めざせ甲子園」について説明しました。 ラジオ福島はおととし、福島県高等学校教育研究会工業部会と若手産業人の育成と定着願い、「ものづくり連携協定」を締結しました。今年も工業教育に光を当て、夢に向かって挑戦を続ける若者を応援するために、 特別番組「つくるに夢中!ガンバレ!ふくしまの工業高生」を、6月26日から7月21日まで、全20回シリーズで放送します。また、特別番組「めざせ!甲子園」では、夏の高校野球福島大会に出場する20チームを紹介し、選手達にエールをおくります。
 番組試聴は5月29日(月)午後7時から放送した『草野心平生誕120周年 蛙の詩人が歩んだジグザグロード』を聴きました。「草野心平生誕120周年 蛙の詩人が歩んだジグザグロードは生誕120年を迎えた詩人・草野心平さんにスポットを当てた30分の特別番組で、 生活ぶりや著名人とのつながり、晩年滞在した天山文庫の紹介、福島市の詩人・和合亮一さんへのインタビューなどで構成されています。委員の皆さんからは「安心して聴ける内容だった。」 「生誕120年という節目に草野心平さんの特別番組を放送したのは良かった。」「さまざまな功績を残した偉人の生誕記念や偉業達成記念として特別番組を放送するのは、ラジオの使命として特に重要だと感じるので、とてもいい企画だ。 天山文庫を訪れてみたいと感じたし、モリアオガエルの鳴き声も郷愁を誘った。」「アナウンサーの丁寧な天山文庫の情景描写は草野心平の地元愛を強く感じさせてくれた。今回の企画は福島県民の文学意識を高めるものになったのではないか。」 という意見が出された一方、「ナレーションの音量や速さのバランスはもっと工夫できるのではないか。」などといった意見も寄せられました。

第537回・2023年5月

 5月のラジオ福島放送番組審議会には篠木雄司委員ら4人の委員が出席し、会社側からは松本良市常務ら3人が出席しました。 また、委員1人は書面で参加しました。審議会ではまず会社側がクマの目撃情報についての対応を報告しました。 ラジオ福島ではクマが目撃された際、放送とホームページで目撃情報の他、クマ鈴やラジオの携帯などを呼び掛けています。
 番組試聴は4月13日(木)午後2時20分から放送した『「ふくしま桜紀行」~ONLINE SAKURA TOUR~』を聴きました。 「ふくしま桜紀行」~ONLINE SAKURA TOUR~はアナウンサーが県内の桜の名所をリポートし、 桜の開花状況やふくしまの魅力を声で届けるものです。おととし、去年に続きラジオ福島のホームページ上に展開した 「ふくしま、いいとこ。ONLINE SAKURA TOUR」と連動した企画で、4月10日から14日までの午前と午後、1日2回放送しました。 この時間の放送は山地美紗子ANが、田村市の「小沢の桜」から中継しました。 委員の皆さんからは「アナウンサーの情景描写が良かった。中継を聞いて、 自分の桜の思い出を蘇らせてくれることは素晴らしいことだと感じた。」 「このような中継で自分が過去に感じた良い景色を思い出させてくれることは想像を広げられるラジオの強みではないか」 「行ってみたい、見てみたい、という感情が湧き、楽しむことができた。」「細かい情景描写により、イメージができた。 ラジオで桜の中継は果たして大丈夫なのかという先入観は払しょくされた。」という意見が出された一方、 「放送とインターネットとの連動はもっと工夫できるのではないか。」などといった意見も寄せられました。

第536回・2023年4月

 4月のラジオ福島放送番組審議会には篠木雄司委員ら2人の委員が出席し、会社側からは花見政行社長ら3人が出席しました。また、委員3人は書面で参加しました。 審議会ではまず会社側が、ラジオ福島の番組基準を4月1日付けで一部変更したことを報告しました。また、4月からのナイターイン編成の内容についても報告しました。
 番組試聴は3月20日(月)午後7時から放送した『福島愛育園創立130周年記念・ラジオ福島開局70周年記念特別番組「慈悲に捧ぐ、瓜生岩子の想いを未来へ」』を 聴きました。「慈悲に捧ぐ、瓜生岩子の想いを未来へ」は戊辰戦争で敵味方なく負傷者を手当てし、貧しい子供たちや家庭に救済、援護の手を差し伸べ続けた 「日本のナイチンゲール」と称される喜多方市出身の瓜生岩子の慈悲の精神を次世代に伝えようと制作した30分の特別番組で、 瓜生岩子が福島市に創設した児童養護施設「福島愛育園」が、創立130周年を迎えたのに合わせ、企画しました。 番組は2月16日に開かれた創立130周年記念式典の模様や関係者、有識者のインタビューなどで構成されていて、 委員の皆さんからは「ラジオ福島の開局70周年にふさわしい、素晴らしいテーマの特別番組だと感銘した。 このような偉大な方が故郷福島にいらしたということを、放送を通じてお知りになったリスナーがたくさんいると感じた。」 「番組全体を通して、人物像や功績が良く表現されていた。また、関係者の心情が良く表現されていたと感じた。」 「名前は知っていても福島県民の多くはどのような人物で、どのような功績があるかを知らないのではないか。 この番組で彼女の生涯や社会福祉における功績をあらためて知ることができ、現代の社会福祉について考える良い機会だと感じた。」 「インタビュー相手により番組にメリハリがあって良かった。」という意見が出された一方、 「瓜生岩子の偉大さを多くの方に知っていただけるよう、若い方を意識した、 構成の工夫があっても良かったのではないか。」などといった意見も寄せられました。

第535回・2023年3月

 3月のラジオ福島放送番組審議会には篠木雄司委員ら4人の委員が出席し、会社側からは松本良市常務ら4人が出席しました。 また、委員1人は書面で参加しました。審議会ではまず会社側が、3月11日の特別番組「忘れない、空を」の放送を報告しました。 今年は3月11日の特別番組としては初めて、福島市のラジオ福島スタジオ以外を拠点とし、午前10時から午後3時まで、南相馬市の道の駅南相馬から、 5時間の公開生放送をお届けしました。番組ではTBSラジオと生放送を結んで放送し、東京の皆さんにも福島の様子を伝えました。 続いて、ラジオ福島が2020年1月から展開しているrfc命を守るキャンペーンに「防犯」の項目を追加したことを報告しました。 福島県内で凶悪事件が多く発生していることからラジオ福島では毎月10日を「rfc防犯を考える日」として啓発活動を行ない、 地域の安心、安全を目指します。
 番組試聴は毎週土曜日午後5時から放送している『つながroomFive』を聴きました。『つながroomFive』は県内で様々な活動に励まれている皆さんに話をうかがう10分のインタビュー番組で、 このうち2月4日放送分と11日放送分を試聴しました。この回は2週にわたって県内のプロバスケットボールの試合で子ども食堂へ送る食料を募る取り組み 「BEYOND16」を紹介しました。委員の皆さんからは「10分という制約があるがスポーツクラブの貢献についてわかった。」「とてもいい企画に感じた。 スポーツの楽しさや生きる希望など、広がりを持たせれば良いと感じた」「このような情報を知らない方々には良い番組だと思う。また、少子化の中、 子どもへの支援にフォーカスしたこともよかったのではないか。」という意見が出された一方、「2話完結だが、1話目の放送だけしか聴けないリスナーにもう少し配慮してもよかったのではないか。」 「曲をかける時に聞いているリスナー層をもう少し意識してみても良いのではないか。」などといった意見も寄せられました。

第534回・2023年2月

 2月のラジオ福島放送番組審議会には篠木雄司委員ら3人の委員が出席し、会社側からは花見政行社長ら3人が出席しました。 また、委員2人は書面で参加しました。審議会ではまず会社側が、今年の3月11日に放送する特別番組「忘れない、空を」の概要を説明しました。 今年は南相馬市の道の駅南相馬から、5時間の公開生放送をお届けします。ラジオ福島では東日本大震災以降、毎年特別番組を放送していますが、 公開生放送は初めてです。続いて、4年ぶりに開催するrfc桜まつりについて説明しました。今年は4月8日(土)9日(日)ラジオ福島のスタジオ・ふれあいパーク8番地での開催です。 次に今年度の第46回通りゃんせ基金キャンペーンの結果を報告しました。募金総額は速報値で256万9,779円でした。
 番組試聴は1月29日の午後4時半から5時まで放送した特別番組『響き、輝く、栄冠のメロディ~古関裕而が繋いだキセキの瞬間(とき)』を聴きました。 『響き、輝く、栄冠のメロディ~古関裕而が繋いだキセキの瞬間(とき)』は野球殿堂入りを果たした古関裕而さんの功績に注目し、 令和の現代でも愛され続ける「古関メロディ」の魅力に改めて注目しようと企画された30分の特別番組で、「野球殿堂入り」決定の瞬間の模様や 読売巨人軍から横浜DeNAベイスターズの監督を経て現在はプロ野球評論家の中畑清さんのインタビューを交えながら、古関裕而さんの楽曲、 人柄、功績などについて紹介しました。委員の皆さんからは「野球殿堂入り直後の特別番組の放送はよかった。」「中畑清さんの生歌はとても印象に残り、歌への愛着を感じた。」 「年配の人も聴いているので曲のジャンルや年代に幅があるのはよいと思う」「この曲も古関さん作曲だったのだと多くの曲で気づかされた。日本中に影響を与えたことを県民として、もっと誇りにすべきだと感じた。」という意見が出された一方、 「曲について紹介するナレーションのタイミングをもう少し工夫しても良かったのではないか」などといった意見も寄せられました。尚、1月は休会でした

TOP