番組のご紹介
「新年を迎えて」
2019.1.8放送
●出演 宮本皓一 町長
●主な内容
昨年を振り返って
町民の皆様の帰還と、教育施設の再建について
震災から8年、風化と風評について
住民意向調査速報版の結果と施策について
今年度の抱負について
「アーカイブ事業」
2018.12.11放送
●出演 教育総務課 生涯学習係 三瓶秀文 係長
●主な内容
『富岡町歴史・文化等保存プロジェクトチーム』の紹介
具体的なアーカイブ事業
・らしさを守る
・経験を伝える
・チャレンジを共有する
『アーカイブ施設』設置へ
・施設設置の経緯
・整備計画(場所、建設日程、完成目標等)
『アーカイブ施設』とは
・施設の基本構想、計画、全体像
・展示内容
運営体制の工夫(ボランティア等)
「とみおか守り隊」
2018.11.13放送
●出演 生活環境課 消防交通係 鎌田祐輔 係長
●主な内容
「とみおか守り隊」について
富岡町内のパトロール体制について
パトロールについて
防犯カメラの設置について
消防団員(とみおか守り隊)の募集について
生活環境課から、防災訓練のお知らせ
「上半期を振り返って」
2018.10.9放送
●出演 高橋浩一 副町長
●主な内容
上半期を振り返って
今の富岡町と下半期の主な取り組みについて
富岡町公式ホームページのリニューアルのご紹介
「定住化促進対策」
2018.9.11放送
●出演 復旧課 管理係 星信一主任・健康福祉課 福祉係 早川あかね 副主査
●主な内容
富岡町の現在の人口について
住宅助成事業のご紹介
子育て世帯奨励金交付制度のご紹介
「放射線リスクコミュニケーションに関する話題 」
2018.8.14放送
●出演 復興推進課 放射線健康管理係 近藤政宣 主査
●主な内容
富岡町ホームページ内にある「富岡放射線情報まとめサイト」アクセスリンクについて
平成28年9月に長崎大学と締結した、放射線に関する包括連携協定について
富岡町民向けの集会開催について
これまでに寄せられた「相談」
放射線に対する不安を抱えている町民へ伝えたいこと
内部被ばくに関し、現在の検査の種類や場所
飲食物の検査体制、評価について
「町外生活サポート」
2018.7.10放送
●出演 住民課 杉江一真 主事
●主な内容
富岡町が把握する町民の現状について
マイナンバー受付の案内について
県内に避難している住民のサポートについて
県外に避難している住民のサポートについて
コミュニティ団体について
「事業再開の支援」
2018.6.12放送
●出演 産業振興課 商工係 小山和樹 主事
●主な内容
最新の富岡町内の事業再開状況
平成30年度富岡町の事業再開支援の取り組み内容
今後の富岡町内事業再開の目標や将来像
その他、行事等紹介
「町内学校を再開して」
2018.5.8放送
●出演 石井賢一 教育長
●主な内容
4月に再開した富岡町内の小中学校(富岡校)について
三春校について
富岡町立小中学校の良さ
小中学校の避難訓練について
今後に向けて
「帰町開始から1年が経過して」
2018.4.10放送
●出演 宮本皓一 町長
●主な内容
帰町開始から1年が経過しての感想と取り組み
交通インフラ整備について
雇用創出事業について
にぎわい創出事業について
平成30年度 放送予定
放送日 | テーマ | 出演 |
---|---|---|
4/10 | 帰町開始から1年 | 町長 |
5/8 | 町内学校を再開して | 教育長・教育総務課 |
6/12 | 事業再開の支援 | 産業振興課 |
7/10 | 町外生活サポート | 住民課 |
8/14 | 放射線リスクコミュニケーション | 復興推進課 |
9/11 | 定住化促進対策 | 復旧課・健康福祉課 |
10/9 | 上半期を振り返って | 副町長 |
11/13 | 守り隊パトロール | 生活環境課 |
12/11 | アーカイブ事業 | 教育総務課 |
1/8 | 新年を迎えて | 町長 |
2/12 | 産業団地整備事業・企業誘致促進事業 | 企画課・復旧課 |
3/12 | 平成30年度を振り返り | 副町長 |