INDEX
ラジオ福島の女性アナウンサーが好き勝手する番組「他言無用」。山地美紗子アナウンサーを進行役に、週替わりでアナウンサーが出演。どんな話題なのか、ご期待ください。毎週金曜日22:00~22:30放送。
福島県三春町の福聚寺住職・芥川賞作家の玄侑宗久さんに世界の、日本の、ふくしまの「今」についてさまざまな角度から語って頂きます。出演:玄侑宗久・深野健司(ラジオ福島アナウンサー)毎週金曜日 8:20~8:26放送。
昭和29年創業らーめんチェーン店の幸楽苑は創業から半世紀以上、1杯1杯手を抜かず味を磨き続けています。この番組では、らーめんチェーン店「幸楽苑」のらーめんに対する熱い想いや、おすすめメニューの紹介、
新商品の知られざる開発秘話、鏡田辰也アナウンサーによる実食インタビューなど、ここでしか聴けない情報が盛りだくさんです。是非お聴きください。毎週水曜日14:00~14:10(再放送)毎週日曜日17:15~17:25放送。
幸楽苑ホームページ❐
ラジオ福島「大和田新のラヂオ長屋」の人気コーナー。楢葉町出身の食文化史研究家・永山久夫さんが毎回毎回その豪快な笑い声とともに「食と健康」について、楽しく分かりやすくお伝えします。
福島市出身で高校の国語教師を続けながら現代詩人として活動する和合亮一さん。1998年に第1詩集『AFTER』で中原中也賞を受賞。東日本大震災では自らも被災する中、ツイッターで「詩の礫」と題した連作詩で福島の現状を発信し、世界的にも注目を集めました。ラジオ番組はタイトルを変えながら20年以上放送を続けています。ふるさと福島への想い、詩人としての活動、文学の話、生徒のみなさんとのふれあいから作品の朗読まで・・詩人のラジオエッセイをお楽しみください。
毎週金曜日の「Radio de Show」のパーソナリティで福島県しゃくなげ大使の沖縄出身シンガーソングライター「普天間かおり」さんが、普天間さんならではの目線で沖縄の魅力や観光情報、伊丹空港乗り継ぎによる福島空港のフライト情報やアクセス、 助成制度、チャーター便などの情報、沖縄の歴史やそれにまつわる観光スポットなどもご紹介して参ります。月2回の放送の内、第3週は沖縄県のラジオ局「ラジオ沖縄」を電話で結び(収録)福島・沖縄の観光情報や旬の話題、お国自慢なども含め沖縄県 のリスナーに福島県の魅力を伝えるとともに、福島空港の各種情報を伝えることにより、福島空港の利用促進と交流人口の拡大を図ります。毎月第1・第3金曜日 13:40~13:45放送。
東日本大震災から14年目、未だに復興に向けた課題は山積しています。新しい未来のために、浜通りの情報発信強化を目的に2018年4月「浜通り重点プロジェクト」を立ち上げ、 放送を通して「未来に向けた復興」の後押しをしています。毎週土曜日 17:10~17:25放送。
福島県北塩原村・裏磐梯観光大使の「普天間かおり」が春夏秋冬彩り鮮やかな裏磐梯の観光情報をお届けしています。毎月第1金曜日 13:20~13:30放送。
咲き競う花々 花と緑あふれる町 福島県富岡町。「とみっぴーラジオ」では、山本育男町長をはじめ、副町長、教育長、富岡町職員の皆さんが登場し、富岡町のタイムリーな話題をお届けしています。毎月第2火曜日 14:10~14:20放送。
一般社団法人倫理研究所が毎月発行している『職場の教養』。番組では、この『職場の教養』を毎週月曜日は朗読形式で紹介、また、『職場の教養』を読んだ福島県倫理法人会会員の感想もご紹介しています。毎週金曜日は福島県倫理法人会会員企業への電話インタビューや訪問取材の様子を放送。後継者倫理塾生、 運営委員の声をお届けします。毎週月曜日・金曜日 7:45~7:49放送。
県内各地方振興局や建設事務所、農林事務所からの話題などをご紹介しながら、県内のイベント情報や福島県復興シンボルキャラクター「キビタン」の情報もお伝えします。また番組では、感想をお寄せくださった方の中から抽選で10名にキビタン体操のDVDを プレゼントしています。ご希望の方はハガキまたはfaxでご応募下さい。宛先は ハガキの方は、郵便番号960-8655福島市ラジオ福島まで、ファックスの方は、024-535-3451、「ふくしまチャレンジ通信」の係りまでお寄せ下さい。毎月最終週の火曜日 12:30~12:45放送。
ラジオ福島「福島競馬実況中継」内の人気コーナー「としちゃんけんちゃん 令和温故知新 競馬よもやま話」がポッドキャストに登場。福島競馬開催期間中はもちろん、開催期間外もオリジナル収録を随時配信します。