
2月13日福島県沖地震被害状況
死者 |
重傷者 |
軽傷者 |
全壊 |
半壊 |
一部損壊 |
1名 |
5名 |
98名 |
41棟 |
118棟 |
4,631棟 |
2021.3.6 9:20最終更新
令和3年2月福島県沖地震災害義援金(福島県)
- 受付期間
2021年5月31日(月)まで
- 詳細は
福島県ホームページ
- 問合せ先
福島県保健福祉部社会福祉課
024-521-7322
令和3年2月福島県沖地震災害義援金(日本赤十字社福島県支部)
- 受付期間
2021年2月24日(水)~5月31日(月)
- 郵便振替口座
■ 口座番号:00190-1-673783
■ 加入者名:日赤令和3年2月福島県沖地震災害義援金
※受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と明記してください。ゆうちょ銀行・郵便局窓口で取扱いの場合、振込手数料は免除されます。
- 銀行振込
東邦銀行 南福島支店 普通 612595
名義:日本赤十字社福島県支部 支部長 内堀雅雄
※東邦銀行における同行間の送金手数料は無料です。
- 税制上の取扱いについて
個人については、所得税法第78条第2項第1号、法人については、法人税法第37条第3項第1号の規定に基づく寄附金ならびに、地方税法第37条の2第1項第1号および第314条の7第1項第1号に規定する寄附金に該当します。
- 義援金の配分について
この災害義援金は、被災地県に設置される災害義援金配分委員会を通じて被災者へ全額配分されます。
- 問合せ先
日本赤十字社福島県支部 組織振興課
024-545-7998 日赤福島県支部ホームページ
ライフライン情報
- 東北新幹線 地震の影響で、東京~新青森駅間の上下線で運転本数を減らし臨時ダイヤで運転しています。3月13日(土)以降は新たな臨時ダイヤで運転いたします。詳しくはこちらからHPご確認ください。
- 山形新幹線 地震の影響で、東京~新庄駅間の上下線で運転本数を減らし臨時ダイヤで運転しています。
- 東北中央自動車道「相馬福島道路」 地震の影響で開通時期がゴールデンウィーク前後にずれ込む見通し。
- 常磐自動車道 相馬IC-新地IC上下線は2月17日18時に開通。
- 東北電力ネットワーク 地震の影響による停電に関する情報。詳しくはこちら
- ヨークベニマル 「菜根店」は当面の間休業。
- リオン・ドール 「矢吹店」は当面の間休業。
- ホテルハマツ 当面の間、臨時休業。
- 東邦銀行 下記のATMコーナーが臨時休業。
郡山市/ヨークベニマル菜根店
- 被災者生活再建支援法 福島市の区域内において発生した福島県沖を震源とする地震を被災者生活再建支援法(平成10年法律第66号)の対象となる自然災害と認め、同市に同法を適用。詳しくは こちら
2021.3.6 9:30最終更新
自治体情報
- 新地町 こちら
- 相馬市 水道の情報。詳しくは こちら
- 南相馬市 こちら
- いわき市 こちら
- 国見町 こちら
- 桑折町 罹災証明・災害ゴミ等のお知らせ。詳しくは こちら
- 福島市 福島県沖地震 福島市 緊急時暫定版トップページは こちら
- 伊達市 罹災証明・災害ゴミ等のお知らせ。詳しくは こちら
- 二本松市 罹災証明・災害ゴミ等のお知らせ。詳しくは こちら
- 本宮市 り災証明申請等地震に関する情報は こちら
- 郡山市 2月16日より『被災者支援総合窓口』を市役所本庁舎2階の正庁に開設。
コールセンター
【電話】フリーダイヤル:0800-800-5333
【受付時間】8:30~17:15(総合窓口・フリーダイヤル共通)※ 当面の間、土・日・祝日含め開設。
詳しくは こちら
- 須賀川市 防災ホームページトップは こちら
- 鏡石町 緊急災害用ホームページトップは こちら
- 矢吹町 地震関連情報トップは こちら
- 泉崎村 こちら
- 白河市 こちら
※ その他、各自治体のホームページでご確認ください。
2021.2.16 15:30最終更新
2月13日発生の福島県沖地震について
【地震の状況】
2月13日(金)23:08頃、福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)で発生。最大震度6強、震源の深さ約55km、マグニチュード7.3と推定。津波被害なし。
【各地の震度】
- 震度6強 宮城県南部 福島県中通り 福島県浜通り
- 震度6弱 宮城県北部 宮城県中部
- 震度5強 福島県会津 栃木県北部 栃木県南部
- 震度5弱 岩手県内陸北部 岩手県内陸南部 山形県村山 山形県置賜 茨城県北部 茨城県南部 埼玉県北部
【震度6強を記録した地点】
【震度6弱を記録した地点】
- 福島市五老内町 郡山市朝日 郡山市開成 郡山市湖南町 須賀川市八幡山 須賀川市八幡町 南相馬市小高区 福島伊達市前川原 福島伊達市梁川町 本宮市白岩 桑折町東大隅 川俣町五百田 天栄村下松本 福島広野町下北迫大谷地原 楢葉町北田 川内村上川内早渡 大熊町大川原 双葉町両竹 浪江町幾世橋
大雨警報・注意報発表基準の暫定的な運用について
令和3年2月13日23時08分頃の福島県沖の地震により、福島県では、国見町、相馬市、新地町で震度 6 強、福島市、郡山市、郡山市湖南、須賀川市、伊達市、本宮市、桑折町、川俣町、天栄村、南相馬市、広野町、楢葉町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町で震度6弱、白河市、二本松市、田村市、大玉村、鏡石町、泉崎村、中島村、矢吹町、玉川村、浅川町、小野町、いわき市、富岡町、葛尾村、飯舘村、猪苗代町で震度5強を観測しました。 これらの地域では、地盤が脆弱になっている可能性が高いため、雨による土砂災害の危険性が通常より高いと考えられます。 このため、これらの地域については、当分の間、大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準について、以下のとおり通常の基準より引き下げた暫定基準を設けて運用します。
【通常基準の7割で運用する市町村等】
国見町、相馬市、新地町、福島市、郡山市、郡山市湖南、須賀川市、伊達市、 本宮市、桑折町、川俣町、天栄村、南相馬市、広野町、楢葉町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町
【通常基準の8割で運用する市町村】
白河市、二本松市、田村市、大玉村、鏡石町、泉崎村、中島村、矢吹町、玉川村、浅川町、小野町、いわき市、富岡町、葛尾村、飯舘村、猪苗代町 なお、大雨警報(土砂災害)の危険度分布※についても、今回の暫定基準が反映されたものとなり、引き続き避難対象地域の絞り込みに活用いただけます。 また、今後は地震後の降雨と土砂災害の関係を調査し、必要に応じて暫定基準を見直します。
大雨警報(土砂災害)の危険度分布
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
災害から身を守るために
家族で作ろう! 避難カード
災害はいつ、どのような形で起こるか分かりません。そのような災害から自分たちの身を守るためには、
日ごろからの災害に対する意識と備えがとても大切です。「避難カード」は、緊急時に必要な自分自身の情報(名前や住所など)、
家族で決めた避難先などを記入し、家族で情報を共有するものです。
災害の際、家族と連絡がつかないことは不安を大きくします。万一に備え、必要な情報をしっかりと共有し、
常に携帯するのが「避難カード」です。いざというときは、カードを確認して避難しましょう。

避難カードのダウンロードはこちらから